特典として、730日間のメールセミナーをお届けしています。
いただいたご感想を掲載しようと決めましたが、
毎日たくさんのご感想をいただくので、
全てを紹介することができませんので、
一部を紹介させていただきます。
↓ココからです
理加さんへ
こんにちわ。Iと申します。
おそらく一番不熱心な楽しい子育て会員じゃないかと、いつも思っています(^_^;)
それでも、時折(ここが不熱心)除くメールセミナーやテキストにはとても助けられ
ています!
気持ちとしては、理加さんお勧めの子育てを100%実践したい!!と思っても
なかなかできてない(要は各種誘惑に弱く、自分の感情を抑えきれない(-_-;))
のが現実です。。。。
とはいえ、今までいろいろと頭に刷り込んだことは日々の中で実践しようと努力
中です!
ついついしかりつけてしまいがちな私ですが、意識してほめてあげるようにする
ことで、ちょっとはましと(勝手に(^^ゞ)思っています。
絵本もできるだけ購入し読んであげるようにしたりとか…細々実践中です!
さて、このメールセミナーもこの間仕事が忙しくなかなか落ち着いて読むことが
できませんでした。
時折は目についたタイトルを開いては「そっかぁ」とか「なるほど」とか改めて
気付かせていただいていました。
ようやく仕事も一区切り付き、時間を見つけてメールを読んでみようと思います。
今回のメールを見て…
「あなたは、今、目の前にいる人を120%大切にしていますか?」
…できていないなぁ…と反省です(-_-;)
ついつい仕事の事が気になり、時間があれば家のこと(片付けとか)が気になり、
こどもに向き合うことをおろそかにしていたように思います。
意識としてはできるだけ向き合うようにしていたつもりなのですが、振り返ると全然
だめだなぁと反省です(-_-;)
仕事をしている時は120%仕事モードになれるのですが、なかなか120%子供
・家庭モードになれないでいます…
>しかし、「教育」とは、
>ラテン語の、「外へ導きだす」・「能力を引き出す」という意味が語源です。
そうなんですね!!
教育(勉強)についてはとても気になるところですが、できるだけ本人の気持ち
を優先させてあげるように気をつけてきたつもりですが、上記のことも気にしていきたいと
思います。
最後に、どこかで紹介いただいてた「いのちをいただく」という絵本を購入し、子供
たちと一緒に読みました!
すごく感動し、子供たちではなく私が号泣してしまいました(-_-;)
下の子(2歳10か月)にはあまり感動はなかったようですが、娘(小学3年生)は何か
思うところがあったのか、後日一人で読み返していました。
下の子にはまた読んであげたいと思いますが、私が泣いてしまって途中でつまって
しまう(このメールを書きながらも思い出してウルウル(@_@))ので、どうし ようかと思案中です。
いつも素敵な絵本を紹介いただきありがとうございます!!
他にもいっぱい思うところはありますが、これからも細々ですが頑張っていきた
いと思いますのでよろしくお願いします!!
長々ととりとめのないことを書いてしまいました(^^ゞ
最後まで読んでいただきうれしいです♪
いつか理加さんとお会いできることも楽しみに、日々気付かせてもらったことを
意識しながら子育てを楽しみたいと思います。
I.A


ご感想、ありがとうございます


http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
—–
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ