お問合せフォームに保育園の巡回カウンセラーから、「知的に問題がありそうなのでIQテストを受ける事をすすめられました」ということでご質問を頂きました。
頂いたメールは下記のとおりです。
↓ココから
はじめまして。
今年6歳になった女の子をもつ母親です。
娘は現在保育園に通っているのですが,
そこで巡回カウンセラーの目に止まり、
知的に問題がありそうなのでIQテストを受ける事をすすめられました。
それに関連してか教育委員会の方からの指導員のカウンセリングも保育園にすすめられ、
IQテストを受ける前に「田中ビネー知能検査」を受けました。
結果としは正常値だったのですが、
IQテストを受けてみてからもう一度考えましょうとなりました。
来年小学校に行くにあたって、
通常学級か特別支援学級を選択しろと言われ、
困惑してる状態の中こちらのサイトを発見しました。
テキストを購入したいと思ったのですが、
今6歳の娘に「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)で良いのか迷ってます。
↑ココまで
私は田中ビネー式知能検査をすることができます。
IQは100を平均としてみます。
「正常値」といっても、具体的な数値がわかりません・・・。
私の元には、
1歳6か月児検診、3歳児検診、就学時検診などで発達の遅れや知的な問題を指摘されたお子さんをお持ちの方から、ご質問のメールが届くことがあります。
また、テキストを購入して実践された方の多くは、
その後、発達の遅れや知的な問題は解消され、
保育園や幼稚園や学校などの先生から
ほめていただけるまでに成長したというご連絡もいただいています。
そこで、次のお返事をお届けいたしました。
↓ココから
A様
楽しい子育ての山口です。お世話になっています。
メール、ありがとうございます。
お子様の事心配ですね・・・・。
私の娘は生後すぐに脳に中程度の異常がありましたので、
Aさんが困惑さなっているお気持ち、お察しいたします。
私の元には、Aさんと同じように、
お子さんが発達の遅れを指摘され方からのご相談をいただくことがあります。
小学校入学前のお子さんで、
テキストを実践されて、
改善され方もいらっしゃいます。
最初は、「天才児を楽しく育てる9つの習慣」からはじめることをお勧めしています。
このテキストは、乳幼児期に必要な、
言葉、運動、心を伸ばす9つの家庭環境を紹介しています。
よろしければ、下記をご覧くださいませ。
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s.html
発送会社が15日より18日までお休みとなります。
子どもの1日は大人の30日に相当するくらい、
貴重な時間です。
14日以降にお申し込みの場合、
発送は19日以降となりますので、ご了承くださいませ。
お急ぎの場合は、13日までにお申込みいただきますと、
14日に発送いたします。
ご質問へは以上です。
いかがでしょうか?
ご不明の点がありましたら、いつでもご連絡くださいませ。
お待ちしています☆
A様の楽しい子育てのお役に立ちたいと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
笑顔に、感謝の気持ちを込めてo(^▽^)o
山口理加
↑ココまで
お返事をお送りすると、
「天才児を楽しく育てる9つの習慣」のお申し込みを頂き、
下記のメッセージが添えられていました。
「先日は質問に迅速に返信して頂きありがとうございました。
こちらのテキストから始めたいと思います。よろしくお願いします。」
発達の遅れや知的な問題を指摘されたお子さんの多くは、
乳幼児期であれば、
家庭環境や過ごし方を変えると、
発達が追いつたり知能が伸びることはよくあることです。
何歳までだったら間に合うかどうかの統計はありませんが、
気付いた時がベストなタイミングです。
そして、子どもの1日は大人の30日に相当しますので、
始めるのは早ければ早いほど良いようです。
胎教もお勧めで、
妊娠がわかったら、すぐに始めることをお勧めしています。
子育ての無料レポートは、下記からご覧いただけます