「母親になっても楽しみましょう!」
独身の時は好きなことをしていた人であっても、
結婚して妻になり、
子どもを産んで母親になると、
「母親だから・・・」と無意識にしたいことにフタをしたり我慢をしたりしてしまう人が多いようです。
あなたはいかがでしょうか?
他には、「【理由】がないと、子どもを置いて出かけてはいけない・・・」
と考えている人も多いかもしれません。
実は、
「【自分】から【自分】へのコミュニケーション」
「【自分】から【他人】へのコミュニケーション」
「【他人】から【自分】へのコミュニケーション」は、
全て同じなんです。
だから、
【自分の気持ちにフタをしたり我慢をしたりする人】は、
【子どもや配偶者や周りの人にもフタをしたり我慢をさせたりする人】になり、
【周りの人からフタをしたり我慢をさせられていると感じる人】になっているのです。
多くのお母さんは真面目な人が多いので、
「したいことをする」くらいがちょうどイイ♪と私は思います。
「したいことをする」と「させてもらってありがとう」という感謝をすることができます。
そうすると、周りの人もあなたに感謝をしてくれることが増えるかもしれません。
「やりたいことをやってみてはいかがでしょうか?」
想像しているよりも簡単にできて楽しいかもしれません♪
母親が楽しく過ごすと、子どもも毎日を楽しく過ごせるようになります☆
子育て絵本アドバイザー仲間の仲宗根敦子さんと上野動物園へ行った時の写真です☆

子どもを連れて行くと、子ども中心になりますが、大人同士で行くと、見たいものをゆっくり見られますので、リフレッシュできます♪
【育児書「天才児を育てる9つの習慣」】
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s.html
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ