
『楽しい子育て実践会』【ご感想】ご長女の時は、大学入学時、トータルでどの位かかりましたか?
こんにちは、山口りかです。
会員制通信講座の『楽しい子育て実践会』は、「子育ての悩みを解決して、25歳までに経済的精神的に自立した子どもに楽しく育てること」を目的にしています。
『楽しい子育て実践会』の会員の皆様へ毎月1回お届けしています、ニュースレターのご感想をいただきましたので紹介します。
―――――
【楽しい子育て実践会ニュースレター】2019年5月号(通巻143号)
♪メインテーマ♪
「オール国公立の予定でも必要?天井知らずの教育費!」
<目次>
◆はじめに 「娘の大学入学で驚いた!教育費」
◆教育熱心な親ほど失速注意!
◆知っていますか?幼稚園・保育園~大学までの教育費
◆私立でかかる費用とは
◆オール国公立でも侮れない!どんどんかかる教育費
◆天井知らずの受験費用
◆奨学金は●●だから
◆教育費のためどきとは?
◆教育の考え方とは?
◆事例、私の場合
◆キーポイント 子どもの教育費
―――――
感想をご覧になることで、あなたへの子育ての悩みの解決のヒントになると思います。
よろしければ、ご覧くださいませ。
↓ココから
●お名前→ 匿名希望 様
●お住まいの都道府県・国名→:島根県
●お子様のご年齢と性別→:12歳(女)、15歳(男)
●このニュースレターで、
どのような気づきや学びがありましたか?
→:・大学入学時にはお金がかかる
・中学時代はお金を貯める時期
●実践や活用しようと思うことは
どのようなことですか?
→:・子供用の通帳を作ろうかなと思いました
・大学で一人暮らしする場合は寮を検討する
●このニュースレターの内容について、
質問があればお書きください。
→:遠方の国立大学進学を考えていますので、
自動車教習所費用や自動車代、
アパートなどの住居費や電化製品など、
いろいろな出費があるのだろうなと予想しています。
ご長女の時は、大学入学時、トータルでどの位かかりましたか?
自宅から離れた地方大学に進学時の、細々とした出費が具体的にわかる本やサイトなどありましたら教えて下さい。
●あなたや配偶者やお子さんに関する
「良かったこと」
「素敵な変化」
「成長」
「問題を解決した経過や結果」
を教えてください。
→:4月に娘が中学生になりました。
係決めがあり、娘は教科連絡係になったそうです。
担当の教科がある時には、持ち物を先生に聞き行ったり、課題プリントを配布したり、プリントを集めて先生に持って行ったりするそうです。
先日、プリントを集めて先生に持っていくときに、先生が見やすいだろうなと思い出席番号順に揃えて持って行ったそうです。
先生に、「名前の順に揃えて貰って嬉しい。こんなことしてもらったの初めてだよ。教科連絡係の鏡だね。ありがとう」と言って頂いたそうです。
相手の事を考えて行動できるのは凄いなと思いましたし、それを娘に伝えてくれた先生も素敵だなと思いました。
●このニュースレター全体のご感想を
「良かった」=★の数
で表すと
5点満点中、何点ですか?
→:★★★★★
●ご自宅の絵本の数を教えてください→:800冊
●「楽しい子育て実践会」のご入会を検討している方へメッセージをお願いします
→:毎月いろいろなテーマで学ぶことが出来ます
↑ココまで
山口りかの返事を紹介いたします♪
↓ココから
匿名希望様
こんにちは、楽しい子育ての山口りかです。
このたびは、ニュースレターのご感想を送って下さって、ありがとうございます。
とても嬉しいです☆
・大学入学時にはお金がかかる
・中学時代はお金を貯める時期
と、ニュースレターで紹介したことを受け取ってくださったことに感謝しています。
ありがとうございます!
それでは、ご質問についてです。
大学入学時にかかった費用は、計算をしていません。
というのは、合格が決まった3月末から、生活が落ち着くまでの7月くらいまで、色々な支出があったからです。
しかも、娘の通う大学は男子寮、女子寮、男女が入れる寮の3つがありますが、全て設備が違います。
娘の入った寮は、冷蔵庫・キッチン・食器棚・お風呂・トイレは共同です。
ただ、部屋には家具は一切ありませんでしたので、ベッドや机なども購入しました。
共同の冷蔵庫があるので、最初は冷蔵庫を購入しませんでしたが、「共同冷蔵庫に使用途中の調味料などは入れたくない」との娘の要望で、部屋に置く用の冷蔵庫を5月ごろ購入しました。
他には、娘の部屋にはWi-Fiが設置されていなくて、大学の生協に紹介していただいたWi-Fiが設置されるまで1か月ほどかかりました。
しかし、入学直後の4月は、毎日のようにラインのビデオ通話をしていたので、携帯代がいつもの3倍ほどかかりました。
男女入れる寮は、学校からは徒歩40分と遠いうえに町から離れた山の上になるのですが、新しく、ベッド・机・収納が備え付けです。Wi-Fiも使えます。
このように、同じ大学に入学しても、寮によって設備が違うので、入学時にかかる費用は違います。
とりわけ、私の娘の場合は、九州の自宅から東北の大学へ入学しましたので、受験時と入学時に交通費がかなりかかりました。
受験を決めたのがぎりぎりでしたので、私と娘の2人で、飛行機と宿。
入学準備の時も、合格発表後に交通宿泊の手配。
3月から7月くらいまでは、右から左に、ザルに水を灌ぐように、支出が増えたのですが、匿名希望さんのご質問に答えることで、理由がわかりました。
ありがとうございます☆彡
娘のお友達は、関東にご実家があってもご家族が自動車で荷物を運んでくれたようですので、かかる費用はかなり違うと思います。
進学時にかかる費用の目安については、大学の生協のパンフレットに、自宅・寮・1人暮らしなど住まい別に書かれていました。
お子さんの希望の大学があれば、大学の生協に聞くと、何かヒントを教えて下さると思います。いかがでしょうか。
質問については、以上です。
答えの趣旨が違っていたり、他にご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。
最後になりましたが、ご長女の中学校ご入学、おめでとうございます。
相手のことを考え行動に移せるなんて、素晴らしいと思います。
そして、それを娘さんへ伝えて下さる先生も本当に素敵だと思います。
そして、そして、そのことを教えて下さって、ありがとうございます(^^♪
いただいたご感想は、SNSやHPやブログなどで紹介させていただくことがございます。
ご了承くださいね☆
ニュースレターのご感想のお礼に、6月の開運カレンダーを添付しています。
よろしければ、ご覧ください。
ご感想、本当にありがとうございます。
次号のご感想も楽しみにしています♪
感謝をこめて!
山口りか
↑山口りかの返事はココまでです。
----------
5月30日までにご入会の方は、5月号のニュースレターをお読みいただけます。
会員制通信講座『楽しい子育て実践会』
ご入会案内はコチラ↓
----------
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
・絵本を紹介する無料メールマガジンを発行しています
■育児に成功する「楽しい子育て絵本講座」
・山口りかの子育て相談は、楽しい子育て実践会の会員のみです。
子育ての悩みを解決して、25歳までに、精神的にも経済的にも自立した人を楽しく育てる通信講座「楽しい子育て実践会」
ーーーー
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ