
2016年12月の楽しい子育て塾を開催しました。

長崎県や熊本県からの参加者の方もいらっしゃいました。
前半は、
・『子育てが楽しくなる<言葉の方程式>』価値を認めてから行動しましょう
をテーマに、「しないといけないのに、気分が乗らない時」にたった5分でやりたくなる方法!を紹介し実際にやってみました。
子育て中のお母さん達ですので、「しないといけないのに、気分が乗らない事」は、お家に関することが多く、「洗濯物たたみ」「部屋の片づけ」「年賀状を出す」などでした。
「しないといけないのに、気分が乗らない事」についてイメージをして、その時の気持ちを点数にしました。
ワーク前は「-3点~-5点」と感じていた人達が、ワーク後は「+5点~+7点」にアップしました。
しかも、「早く家に帰ってやりたいです!」という人もいました。
その後休憩。
視覚障害者の参加者の方が、アイペンという機械を使って録音した自分の声でお子さんへ絵本を読んであげています。

<アイペンを使って絵本読み>
「絵本読みの時の声のスピードや読み方を聞いて欲しい」とおっしゃいましたので、聞かせていただきました。
完璧です!
育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』は、テキストを私の声で音読したCDをセットにしています。
それは、子育て中は忙しいので、「耳の空いている時間を活用して欲しい」と願ったからです。
実際に、子育て中のお母さんは、じっくりと本を読む時間は無くても、家事や通勤や自動車の運転などの何かをしながら聞く時間はあります。
テキストにCDをセットしたところ、視覚障害者のお母様にもご愛顧頂いているようです。
そのCDを聞いて、絵本読みの声の大きさやスピードや抑揚など、子どもの脳を育む絵本の読み方を学び実践されています。
アイペンという機械を使って録音し、該当のページにシールを張り、シールにアイペンを当てると、録音した声が聞こえます。
図書館で借りた点字絵本で何度も練習した後に絵本を録音し、ご自身で購入された普通の絵本にアイペン用のシールを張り、アイペンを使ってお子さんへ絵本の読み聞かせをしていらっしゃいます。
お子さんは3歳ですが、アイペンのシールを張った絵本は、300冊近くになっているそうです。
しかも、お子さんはお一人ではなく、中学生のお子さんもいらっしゃいますし、ご主人も視覚障害者です。
こんなに手間のかかる方法なのに、お子さんのために時間とエネルギーを使っていらっしゃる姿に、心が温かくなりました。

<点字でメモを取る道具>
休憩後は、参加者の方達から事前にメールで送っていただいた、子育ての悩みや困っていることについて、他の参加者の方の話を聞いたり私の経験を伝えたりしました。
「子育ての悩みを共有する」というのは、前回の楽しい子育て塾のご感想のメールに書いてあったご要望を実現しました。
ご参加された方からご感想をいただきましたので、紹介いたします。
↓ココから
山口理加 様
おはようございます。
昨日は直接、お会い出来てとっても嬉しかったです。
Mさんの参加にすごく元気をいただきました。
うんうんと頷くことが多く、あっという間のセミナーでした。
どうもありがとうございました。
————————–
感想を以下に記します。
1.参加する前の悩み
☞特にありません。
今、思えば部屋の片付けですかね(苦笑)
2.参加の決め手
☞実際に理加さんとお会いしたかったから。
☞日程と今回の課題(子育てが楽しくなる〈言葉の方程式〉)
☞前日のお茶碗の下りのメールですごくワクワクしました。
3.躊躇したこと
☞子供の預け先について。
上の子は野球をしており、休ませようかと思ってましたが、ママ友にお願いしたらあっさり「いいよ!」と言われ、肩の荷がおりました。
(以前もこのママ友にお願いしたことがあったのですが、何回も断られた経緯があったため)
4.良かったこと
☞実際の理加さんにようやくお会い出来たこと。
☞年末に向け、お片づけをしようと思ったこと。
☞子供たちが笑顔で迎えてくれたこと。
5.実践しようと思ったこと
☞行動レベルとアイメッセージの重要性。
☞私の言葉と行いを一致すること。
6.友人への紹介
☞心が軽くなって、ワクワクするセミナーがあるよ!
————————–
感想は以上です。
昨日、帰りのバスの予約をしておらず、バスセンターに行くと既に全便予約されており、どうしようかと思っていたら、たまたま18:15に一席だけ空きが出て、事なきを得ました。
私、かなりツイテマス(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
Y
↑ココまで
Yさん、ご感想、ありがとうございます。
楽しい子育て塾に参加されたので、ラッキーなことが起きたのだと思います☆
Mさんとは、熊本から参加されていた視覚障害者の方です。
Mさんは、前回もご主人と一緒に参加してくださいました。
楽しい子育て塾、次回は、2017年1月21日(土曜日)14時30分~開催です。
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=kosodate&formid=236
----------
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
----------
【2016年12月21日まで】
・楽しい子育て実践会 バックナンバー無料視聴キャンペーン
http://1papamama.com/freeviewing.html
----------
絵本を紹介する無料メールマガジンを発行しています
■育児に成功する「楽しい子育て絵本講座」
http://www.mag2.com/m/0000135154.html
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ