私の娘たちは、食べものの好き嫌いが多い上に、
長女と次女は、食べものの好みが真逆です・・・。
だから、献立は工夫をしています。
昨日、紹介しました、乾麺うどんのジャージャー麺風。

http://ameblo.jp/yamaguchirika/entry-12063311932.html
ねぎを食べられない娘たちも、
にらが嫌いな長女も、
ネギやにらを大量に食べられます。
しいたけが嫌いなお子さんも食べられるかもしれません♪
にんにくとしょうがを入れていますので、
冷え解消にも役立つと思います。
☆☆
乾麺うどんのジャージャー麺風の作り方
材料(我が家の4人分)
※主人が2人分食べますので、5人分くらいになります♪
にんにく 2片(すりおろし)
しょうが 親指大(すりおろし)
豚挽き肉 300グラム
にら 1束 (大き目のみじん切り)
乾燥しいたけ 5枚(大き目のみじん切り)
たけのこ(水煮) 150グラム(大き目のみじん切り)
玉ねぎ 小1個(大き目のみじん切り)
長ネギ 1本(大き目のみじん切り)
きゅうり 1本(5センチの長さで千切り)
●八丁味噌・醤油・酒・みりん 各大さじ2
●砂糖 大さじ1
片栗粉 大さじ1(同量の水で溶きます)
豆板醤 お好みで!
乾麺のうどん 500グラム
【作り方】
1.中華鍋ににんにくとしょうがと油を入れて弱火でいためます。
※先に中華鍋を熱すると、にんにくが焦げるので、
にんにくとしょうがと油を入れてから、火をつけてくださいね!
豆板醤を入れる場合は、1で入れましょう☆
2.にんにくの香りが出たら、玉ねぎと長ネギも一緒に炒めます。
3.中火にして、たけのこと豚挽き肉を入れて炒め、豚肉に火が通ったらにらも炒めます。
4.●の調味料を入れます(八丁味噌・醤油・酒・みりん ・砂糖)
※※ 調味料は先に混ぜてから入れると簡単かも!
5.仕上げに、水溶き片栗粉を入れます。
6.乾麺のうどんは指定の時間ゆで、ざるに上げて湯をきります。
7.どんぶりに6のうどんを入れ、出来上がったあんを盛り、キュウリの千切りをのせたら出来上がります♪
私の家庭では、長女は辛いのが全くダメ、主人と次女は辛いのが大好きですので、手順4のあとで、あんを2つのフライパンに分けて、1つに豆板醤を入れてから、それぞれに水溶き片栗粉を入れています。
材料を切れば、あとは炒めて調味料を入れるだけですので、
簡単な上に、野菜もたくさん食べられます。
にらやねぎ類の苦手な人も、これだと食べられる場合が多いようです。
よろしければ、作ってみてくださいね!
——————————-
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
・育児書「天才児を楽しく育てる9つの習慣」
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s.html
・ご感想&実践結果
http://tanoshiikosodate.com/kanso/
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ