私は、子どもが乳幼児~小学生の間は、
テーマパークへ行くよりも、公共施設に出かけることをお勧めしています。
公共施設には、質の良い展示物や資料が揃っているからです。
本日、家族で、福岡県久留米市の福岡少年科学館へ行きました。

<↑宇宙クイズに答えると星占いのシートがもらえます♪>

<真剣に実験をしています>

<自転車をこぐと風船が浮かぶ装置です>
大きな目的は、
11時からの「科学工作教室」と
13時からコスモシアターで上映される『HAYABUSA ~Back to the Earth~』
でした。
でも、娘たちは、科学工作教室は嫌だと言いましたので、
科学館の中で約2時間過ごし、
コスモシアターへ移動しました。
小学5年生の長女のあかりは、
「絵を描くロボットが一番楽しかった!もう一台ロボットがあって、背景を描いてくれたらもっと面白いかもしれない!」
「ハヤブサの映画は、エンジンの話を詳しく伝えてほしかったけれども、
その部分が無くて残念だった。
でも、映像に迫力があって驚いた♪」
と言っていました。
年長さんの次女のほのかも、
「絵を描くロボットが一番楽しかった!」と言っていました。
学校で学んだ際に、体験と知識が結びつく可能性が高くなるように感じています。
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ