
「お母さんが楽しく子育てをすれば子育ては成功する!」と私は実感しています。
そのため、私自身が娘たちを楽しく育てながら、色々な形で、お母さんが楽しく子育てをするお手伝いをしています。
直接お会いしてお話をする、<楽しい子育て塾>を11月26日に開催しました。
なんと!参加してくださった方の8割が、初めてお会いする方でした♪
ご参加くださったかたのご感想を紹介しますので、よろしければ、お読みくださいませ。
↓ココから
こんにちは。熊本のI.Mです。
土曜日は夫婦でお世話になりました。ありがとうございます。
1.楽しい子育て塾に参加する前に悩んでいたことは何かありますか?
娘たちが私の考えに反しテレビを見たがる、お菓子やジュースを欲しがること。
10歳離れた娘たちの生活リズムの合わせ方など。
2.楽しい子育て塾に参加の決め手となったのは何だったのでしょうか?
念願の、参加可能な場所での開催だったこと。
一人では行けない私に、主人が「一緒に行こうか」と言ってくれたこと。
3.楽しい子育て塾に参加するまでに何か躊躇することはありましたか?
ありません。
ただ、懇親会まで参加できたらと思いましたが、3歳の次女をお願いする時間が長くなることと帰宅時間が22時頃になるためそちらは躊躇しました。
4.楽しい子育て塾に参加して良かったことは何ですか?
寛容になることがイコール甘いではないんだなと感じられたこと。
終った後、たくさんお話を聞かせていただいて、娘たちへの考え方や接し方がわかりました。
5.楽しい子育て塾をご友人に紹介していただけるとしたら、何と言って紹介さ
れますか?
自分では考えるばかりでどうしたら良いかわからないことが明確になったよ。
とてもすてきな方だったよ。
あんなお母さんになりたいと思うよ。
6.楽しい子育て塾にこういうことがあったら、もっとファンになるという点は
どんなことですか?
今回のニュースレターの参考事例のように、具体的にどういうことがあってどういう対応をされたということを聞きたいですし、終了後にお聞きした炭酸ジュースやテレビのことなど、これまでのモヤモヤに答えが出たので、一問一答のような?参加者の具体的な悩みや疑問にアドバイスいただけるとその日から実践できる気がします。
理加さん、福岡での子育て塾の開催、本当にありがとうございます。
ニュースレターのあかりちゃんの中学校の時のお話もですが、入会以来毎回、これが知りたかった!という内容ばかりで感動し、感謝しています。
昨日は私の母と娘たちと4人で初めてキャナルシティに買い物に行き、私は二日続けてバスで福岡往復でした♪
渋滞で到着が遅くなったことや夕食、叔母の家に寄ったことなどから帰宅が随分遅くなり、宿題をやっていなかった長女は自分の部屋でやり始めました。
寝室を真っ暗にしてもいつものように次女が「おねえちゃん」と行こうとするのを、「お姉ちゃんはね、まだお勉強があるんだって。Mちゃんはお母さんと一緒にもう寝ようね」と話すとすんなり眠り驚きました。
これまでは長女に「Rが寝ないとMも寝ないよ。明日の朝したら」など、こちらに合わせさせ、寝る時間までやるべきことをやっていなかった長女を攻めていました。
長女は宿題を終え布団に来ました。
今朝も今までのようには起こさず、少し声かけをして、次女を起こして準備していました。
そのうち自分で起きていきました。
どれも、今までは何だったんだろうという感じです。
テレビのことやジュースのことも寛容に気持ちに寄り添っていきたいと思います。
お会いできて本当に良かったです。
これからもよろしくお願いします。
心を込めて。
↑ココまで
いかがでしょうか?
楽しい子育て実践会の会員でもあるI.Mさんは、視覚障害者です。
全く目が見えません。
ご夫婦で全く目が見えないのに、熊本から高速バスに乗って、楽しい子育て塾に参加してくださいました。
そして、悩んでいたことに対して、アドバイスを実践されると、下のお子さんはすんなり眠ったので驚かれたようです。
中学生のご長女も宿題を終えて眠ると、朝は自分で起きてきたそうです。
「どれも、今までは何だったんだろうという感じです。」とおっしゃっているように、親の言葉や態度を変えると、子どもの行動は大抵の場合好ましい方向へ変わります。
そうすると、親子関係は良くなりますし、子育てはさらに楽しくなりますよね!
お母さんが楽しい子育てをすることは、子育ての成功となります。
でも、子育て中の親御さんの話を聞くと、楽しい子育てができていない人が多いように感じています。
楽しい子育て実践会の会員のコースに応じて、メールや電話でアドバイスをしています。
直接お話をしたりワークをしたりするのは楽しいですし効果が高いと思います。
そこで、福岡で第2回<楽しい子育て塾>を開催することにしました。
次回は、12月18日日曜日です。
開催時間は14時30分から2時間です。
希望者には懇親会も予定しています。
懇親会に参加しても、ほとんどの地域にお住まいの方は、日帰りで参加できると思います。
詳しくは、下記をご覧くださいませ。
ご縁のある方とお会いできることを楽しみにしています☆
―――――――
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
・育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s/
———————————————–
12月21日までは、ご入会金無料キャンペーンを行っています。
楽しい子育て実践会
http://1papamama.com
ご入会案内
http://1papamama.com/nyukaiannai.html
お子様の成長記録
http://1papamama.com/seicho
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ