こんにちは、楽しい子育ての山口理加です。
あなたはお子さんを医者にしたいですか?
「医学部バブル」で検索すると、沢山のWEBサイトが表示されますように、今、医学部の人気が高まっているようです。
私立大学医学部の一般入試の志願者数は、1987年に25026人でしたが、2000年には47671人、2013年は93739人です。
子どもの人数は減っているのに、医学部志願者は増えていますよね。
国公立大学の医学部は東大と同じくらいの難易度ですし、私立大学医学部の偏差値は20年前と比べ格段に高くなっています。
2016年3月に小学校を卒業した子どもとその親へ、「将来就きたい職業」と「就かせたい職業」のアンケートの結果によりますと、医師になりたいならせたいと思っている順位は次の通りです。
男の子→4位
男の子の親→4位
女の子→7位
女の子の親→5位
「医者になりたい」「子どもを医者にしたい」と思う人の中には、「医者=高収入」「医者=安定」と思っている人が少なくないようです。
そして、医療関係者が周りに居ない人の多くが、そう思っているようです。
私は、医療関係者が周りに多く、話を聞く機会がよくあります。
・実の姉が30年以上のキャリアを持つ看護師
・私が主宰している楽しい子育て実践会の会員で、ご自身が医者であったり配偶者が医者の方
・医者の友人知人
・高校2年生の娘のお友達のお父様・お母様
・私立の中高一貫校を卒業した主人の友人
など・・・。
そうすると、<医者の大変な面>を知ることがあります。
<医者の現実>を知ることも大切なのではないかと思いませんか?
「その内容をわかりやすくお伝えするにはどうしたら良いかしら?」と思っていたところ、願いが叶いました。
今週発売の『AERA(アエラ)』2016年10月3日号NO.43 の大特集は、<医師と医学部の現実>です。

目次は次の通りです。
・医師の年収と格差
現役医師545人アンケートで見えた医師の現実と本音
・【現役医学生215人アンケート】滅私奉公なんてクールじゃない
女子は将来見据え在学中に結婚・出産/ 研修は大学病院より地方の総合病院
・現役官僚が告発「医療制度は5年で破綻する」
・日本の医学部が世界に通用しなくなる「2023年問題」
・二足のわらじで社会問題に挑む「スーパー医師」たち
・お手上げの医師を助ける人工知能
・歴史でわかる医学部の系列
旧七帝大、旧六医大、御三家、新八医大・・・全国81医学部の「系列」を読み解く
・37年ぶり新設2医学部は個性で勝負
【東北医科薬科大】東北勤務で奨学金の返済免除【国際医療福祉大】医療ツーリズム人材を育成
・看護師は見た!医師の恋愛と金銭事情
外科医の不倫経験者は「5割を超える」?/なぜ看護師はだめんずとつきあうのか
・女医の3割が結婚・出産などで離職「10年遅れの男社会」
今週発売の『AERA(アエラ)』2016年10月3日号NO.43 の大特集、<医師と医学部の現実>の目次は以上です。
32ページにわたって上記の内容が紹介されています。
気になる方はご覧になってはいかがでしょうか?
週刊誌ですのでお早めにご覧くださいね!
私は、「高収入だから!」「安定しているから!」という理由でなったお医者さんに診察をして欲しいとは思いません。
あなたはいかがでしょうか?
変化の激しい今の時代は、「収入」や「安定感」も変化します。
だからこそ、「好きなこと」「やりたいこと」「やれること」「人のお役に立てること」などを仕事にすると、幸せ感が高くなるのではないでしょうか?
お母さんであるあなたが、楽しめば子育ては成功!です。
あなたの気分が良くなり子どもが言うことを聞いたり自分で勉強したりする方法
『たった3語で子育てに成功する方法!』のセミナーを今週末の開催します。
締切は明日、9月28日木曜日正午です。
―――――――
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
・育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s/
・会員制通信講座『楽しい子育て実践会』
http://1papamama.com
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ