「甘えさせるのは必要」と思い、子どもの要求を聞くと、
「甘やかし過ぎじゃないの?」と夫に言われて悩んでいる人が少なくないようです。
例えば、
「抱っこして」と子どもに言われてすぐに抱っこをした時。
小学生になったのに一緒に寝ている時。
「側にいて」と言われて、子どもが宿題をしている横にいる時。
他にもあるあるかもしれません。
いったいどうしたら良いのでしょうか?
このようなご相談を受けた時、
私はある質問をします。
それはどのような質問だと思いますか?
その質問は、
「お子さんの要望に応えるのと同じくらいご主人の要望に応えていますか?」です。
「子どもを甘やかし過ぎじゃないの?」の裏にあるのは、
「子どもの要望に応えるのと同じくらい僕の要望も聞いてよ!」
というご主人のサインなのです。
大抵の場合、ご主人は、無意識でこの言葉を言ったりサインを出したりしていることが多いようです。
子どものことを一番に考えて行動している女性は多いようです。
ただ、子どものことを一番に考えるあまり、
ご主人の要望をスルーしたりご主人をほったらかしという人も多いようです。
全ての男性がそうとは限りませんが、
ご主人の親が専業主婦だったり、
ご主人が一人息子だったり、
ご主人が甘えん坊だったりする場合には、
今よりも注意が必要です。
お子さんの要望に応えるのと同じくらい、
ご主人の要望に応えたりご主人への感謝を伝えたりしてみてください。
そうすることで、
子どもの要望に応えても、
何も言わなくなることが多いのです。
よろしければ試してみてくださいね♪
―――――――――――――――――
数年ぶりに主人と2人きりの写真を撮影しました。

子どもが生まれると、夫婦2人きりの写真がほとんどなくなってしまいますので、
意識して撮影することも必要かもしれませんね☆
―――――――――――――――――
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
・一番最初にお勧めの育児書
育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s.html
・5歳までに子どものIQを121以上に!
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/314iq.html
・トイレトレーニング・食事の悩みも解決して、健康になる方法!
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/314kenko.html
・あの人のことが良くわかる秘密!
http://tanoshiikosodate.com/kojinbunseki/
・小学校1 年生から3 年生までのお子さんをお持ちのお母様へ
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/314psc1.html
・「悩みや不安をスムーズに解決したい」あなたへ!
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/inouekpa.html
・『わが子を天才に育てる家に住みたい』あなたへ!
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/yanokhh.html
・「歯医者へ行く前・矯正を考えている」あなたへ!
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/jyoubu.html
・「子育て中もエレガントでいたい」あなたへ!
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/elegantlife.html
・楽しい子育てブログ
http://ameblo.jp/yamaguchirika/
・無料メールマガジン
育児に成功する「楽しい子育て絵本講座」
http://tanoshiikosodate.com/backnumber/
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ