「お母さん、家で遊んでいい?」
小学校から帰ってきた次女が、私に聞きます。
「家の中は散らかっている・・・。どうしよう・・・。」
以前の私は、家が散らかっていることを理由に、
「今日は、外で遊んで♪」ということが多かったのです。
でも、こう言うことにしました。
「すごーく、散らかっているけど、どうぞ!」
すると、
「お邪魔します♪」と入ってきた子供たちは、
「ウチの方が散らかっとうよ!」※と口々に言ってくれます。
※博多弁です。
標準語では「私の家の方が散らっているよ!」です。
私はとてもホっとします。
散らかっていることを認めると、とても楽に感じます♪
そして、娘と遊んでくれるお友達に感謝します。
帰りには、「また、遊びにおいで!」と言います☆
反対に、結構頑張って片付けている日。
「お母さん、家で遊んでいい?」
小学校から帰ってきた次女が、私に聞きます。
「家の中が散らかったら、どうしよう・・・。」
以前の私は、家が散らかることを不安に感じて、、
「今日は、外で遊んで♪」ということが多かったのです。
でも、こう言うことにしました。
「また来てほしいから言うね。帰る時は、お片付けをしてね!」
すると、子ども達は、帰る時にお片付けをして帰ります。
それは、来たときほどではないけれども、
「片づけよう!」と言う気持ちが伝わるくらい、片づけてくれています。
子どもに分かる言葉で伝えると、子どもはちゃんとやってくれますし、
私も楽に感じます♪
そして、娘と遊んでくれるお友達に感謝します。
帰りには、「また、遊びにおいで!」と言います☆
認めたりやって欲しいことを口に出したりして受け入れると、
気分が良いと感じます。
今の子ども達は、「三間(さんま)が無い」と言われています。
時間
空間
仲間
の3つの間です。
私の娘もお稽古事で時間が無い日もあります。
だけど、遊べる日には、空間を提供しようと思っています♪
―――――――
子育て絵本アドバイザー山口理加の公式サイトをリニューアルしました。
リニューアル記念として、
楽しい子育てテキスト・CD・DVDシリーズを
最大10800円引きの特別価格にてお申込みいただけます。
10月15日までです。
▼妊娠中~6歳(特に3歳まで)のお子様のパパ・ママの子育てを、豊富な実績を元に応援するサイト
子育て絵本アドバイザー山口理加の公式サイト
http://tanoshiikosodate.com/
▼ごあいさつはと楽しい子育てテキスト・CD・DVDシリーズのお申込みはコチラです
http://tanoshiikosodate.com/onepage/hprenewal/
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ