「お稽古事に『行きたくない』と、子どもが言うんですが、どうしたら良いですか?」
と相談いただくことがあります。
せっかくなら、「笑顔で楽しく行って欲しい」ですよね。
お稽古事に行きたくない』と言うのには、いくつかの理由があります。
・もう辞めたいと思っている
・なんとなく気分が乗らない
・他にやりたいことがある
主な理由はこの3つではないでしょうか?
子どもの場合、
・「もう辞めたいと思っている」というのは、
そのお稽古事自体が嫌だったり、
先生と合わないことなどが原因です。
先生と合わない場合には、他のお教室に変わることを検討してはいかがでしょうか?
そのお稽古事自体が嫌な場合は、残念ですが、辞めてしまう方が良いこともあります。
ただ、親は続けて欲しいと思っているのでしたら、
楽しく行く方法を考えて、どうしても子どもが辞めたいと思うまでは、工夫し続けることが必要かもしれません。
・「なんとなく気分が乗らない」という場合には、
行くまではイヤそうかもしれませんが、
行けば楽しそうな状態です。
家事や仕事など、大人でも、そういう時はありますよね。
だから、親が送っていくことで、行ってしまえば大丈夫なのです。
・「他にやりたいことがある」というのは、
「お友達と遊びたい」という理由が多いかもしれません。
習い事が多いお友達の場合、空いているのは週に1度だけなのに、
その日は、自分のお稽古事で遊べない…ということがあるからです。
曜日を変更できる場合には、曜日を変更することができるかもしれません。
「お友達と遊ぶことを優先するか」「お稽古事を優先するか」
親子で話し合うことが必要かもしれませんね。
このように、
「お稽古事に『行きたくない』と、子どもが言った場合」、
理由は様々です。
だから、話を聞くと、対応方法は見つかります。
よろしければ、お試しくださいね。
――――――
今日は、フラワーアレンジメントのレッスンの日でした。
ハロウィン用のアレンジです。
私は、フラワーアレンジと四柱推命を、月に2度ずつ習っています。
1週間に1度習い事に通っていることになります。
先生もレッスンも大好きなのですが、
気が進まないことが時々あります。
それでも、頑張って行くと、「やっぱり行ってよかった!」
と帰りには思うことが多いのです。
大人でも、そのようなことがありますので、
子どもも、お稽古事に行く前に、「なんとなく行きたくない」と思うことがあるのは当たり前かもしれませんよね。
――――――
子育て絵本アドバイザー山口理加の公式サイトをリニューアルしました。
リニューアル記念として、
楽しい子育てテキスト・CD・DVDシリーズを
最大10800円引きの特別価格にてお申込みいただけます。
明日までです。
▼妊娠中~6歳(特に3歳まで)のお子様のパパ・ママの子育てを、豊富な実績を元に応援するサイト
子育て絵本アドバイザー山口理加の公式サイト
http://tanoshiikosodate.com/
▼ごあいさつと楽しい子育てテキスト・CD・DVDシリーズのお申込みはコチラです
http://tanoshiikosodate.com/onepage/hprenewal/
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ