子どもが小さい時は、子どものお世話のために、
やっていることを中断しないといけないことが多くて、
1日が終わっても、「何にも終わっていない!」と思うことが多くて、
「何をやっていたんだろう・・・」と自分を責めてしまうこともあり・・・。
子どもが大きくなってくると、
子どもの予定が色々入ってしまい、
自分の時間が取れないこともあったりしますよね・・・。
そんな時、
「大変」や「忙しい」という言葉を
自分へ言ったり人から言われたりすることが少なくないかもしれません。
「大変」や「忙しい」と考えたり言葉にしたりすると、
ちょっと余裕がなくなってしまうかもしれません。
だから、「充実している」と口に出してみてはいかがでしょうか。
そうすると、スケジュールがいっぱい入っていても、
満足することが多いんです。
今日は土曜日で、次女の小学校はお休みでしたが、
校区の文化祭が小学校で行われました。
次女は、小学校のクラブ活動でダンスをしていますので、
体育館でダンスを披露しました。
しかも、本日は、「日本の子ども大使育成事業」である、
「ウイングキッズプログラム」の日でもありました。
そのため、
朝、お弁当を作り、
小学校へ次女を送っていき、
ダンスの披露が終わった後、
「ウイングキッズプログラム」の林業体験の会場まで、
都市高速で送っていきました。

思いがけず、紅葉を見ることができて感激しました☆
帰宅後、長女を駅まで迎えに行き、
その後、長女をバレエに送っていきました。
その後、次女を「ウイングキッズプログラム」の解散場所である、
福岡市役所までお迎え。
帰宅後、夕食を作り、食事。
バレエが終わった長女をお迎えに行きました。
明日は、次女のスイミングの大会のため、
朝早くに送っていきます☆
今、子育ての新しい教材を作成していますので、
スケジュールはぎっしりです。
子ども達の事も教材作成も楽しみながらやっていますので、
充実しています♪
―――――――
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ