子どもの勉強に関して、「先取り学習」を称賛する人がいます。
「先取り学習」とは、実際の学年よりも上の学年の学習をやっておくことです。
例えば、
・幼稚園や保育園の時から小学生の内容のプリントをやる
・小学生や中学生の時に1学年以上上の学習内容を家庭や塾で勉強する
などです。
本当に先取り学習は素晴らしいことなのでしょうか?
「先取り学習」をすると、どのような事が起きるかを考えてみると、
先取り学習をしたことで起きる可能性が見えてきます。
先取り学習をすると、
学校の授業がわかったりテストの点数が取れたりする可能性は高くなるかもしれません。
ただ、次のようなことも考えられます。
・学校の授業内容は「すでに知っている事」なので、授業を軽く見てしまったり授業態度が悪くなる
・授業態度が悪くなると、平常点が悪くなり、内申点が低くなる可能性がある
・学校で新しく学ぶことが少ないので、授業が楽しくない
学校生活に関するマイナス面は以上ですが、人生に及ぼす影響も考えられます。
それは、どのような事だと思いますか?
例えば、
・答えがわからないことや初めての事はやろうとしない、消極的な人になる可能性
・仕事や人生の課題の答えは無限にあるのに、たった1つの正解を探そうとしてしまう、失敗を恐れる人になる可能性
・上手くいかないと、気持ちが荒れて、怒ったり怒鳴ったりするか引きこもってしまう、気持ちの起伏が激しい人になる可能性
など・・・。
このように、「可能性の側面」を考えて、
プラスの点とマイナスの点を知った上で、
するかしないかを決めることをお勧めしています。
そして、するとすれば、どのようなリスクがあるかを考え、
リスク対策をし、
いつからどんな風にするかを検討してから行動することをお勧めします。
私自身の子育てやこれまでアドバイスをしてきた経験から、
「先取り学習」よりも大切な事を皆さんに紹介しています。
【「先取り学習」よりも大切な事】とは、どのような事だと思いますか?
それは、
「勉強は楽しい」「学べることは幸せ」と子どもが感じる環境や接し方です。
このように子どもが思えば、
必要性を感じた時に、子どもは進んで勉強するようになります。
子どもが進んで勉強をするようになると、
親は楽チンですよね!
―――――――
自宅の門の所にカマキリがいました。

産卵場所を探していたのでしょうか?
カマキリは、この時期に産卵をして、
来年の春に卵は孵化するそうです。
カマキリの卵の位置で、
今年の冬の積雪量がわかるそうです。
生き物の本能は素晴らしいと感動しました。
そして、また一つ、賢くなりました。
カマキリさん、ありがとうございます。
―――――――
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ