こんにちは、山口りかです。
『21年間学び・実践・アドバイスの結果、楽しい子育てに重要な要素ベスト6 』のニュースレターのご感想をたくさんいただいています。
この6か月分のニュースレターを、楽しい子育て実践会の会員以外の方もお申込みいただけます。
お申込期間は、1月13日水曜日午前7時から1月15日23時59分までです。
*o○●+・‥…………………‥・+○●o*
子供自身が自分で心に響く言葉を探し、感銘を受け、文章に残してくれたのは私にとってとても大きな喜びでした
- お名前→E様
- お住まいの都道府県・国名→埼玉県
- お子様のご年齢と性別→14歳9カ月(女)、12歳7カ月(女)
- 何月号のご感想ですか?→2020年7月号
- このニュースレターで、どのような気づきや学びがありましたか?
→・「子供を育てるときの3つの視点」があること。
・何かを学んだとき、自分が持っているものとそうでない物、使えるものとそうでない物を明確にする作業をすると 取り入れる部分と手放す部分がわかり、得られる益が大きいと思いました。
・私は、経験していないことを「たら」「れば」で話しているなと思いました。 親自身が今を楽しむ事が重要
・今までの価値観を手放し、新しい価値観で生きる人になりたいと思いました。
・新しい価値観は「社会は対等な関係でできている」「自分が本物になる」「正解は自分の中にある」 という価値観。
・ハッピー指数が高いほうを選ぶこと。「ハッピー指数の高得点をキープすること」「正しい人より楽しい人になること」が大切。
・「デュシェンヌスマイル」をマスターするため、毎日練習する事。
・眉のマッサージをすると筋肉が柔らかくなる。
- 実践や活用しようと思うことはどのようなことですか?
→・毎日「デュシェンヌスマイル」練習法をすること。
・「たら」「れば」は手放すこと。
・佐藤亮子さんの書籍の「子育て」の部分を読んで、具体的な声のかけ方や環境つくりを知りたい。
・「自分が本物になる」ために必要であればすぐにワークを行っていきたい。
- あなたや配偶者やお子さんに関する「良かったこと」「素敵な変化」「成長」「問題を解決した経過や結果」を教えてください。
→次女が6年生の卒業文集で書いた文です。 一部抜粋します。
「6年生の国語の時間に私が大切にしたい言葉を見つけました。それは「幸せかどうかは自分で決める。大切なのは今なんだよ」 という言葉です。
大切にしたい理由は、人の幸せと自分の幸せは違うし、大切なのは今だよと教えてくれたし、自分が生きている今に向き合えるからです。」 とありました。
子供自身が自分で心に響く言葉を探し、感銘を受け、文章に残してくれたのは私にとってとても大きな喜びでした。
- このニュースレター全体のご感想を「良かった」=★の数で表すと5点満点中、何点ですか?→ ★★★★★
- ご自宅の絵本の数を教えてください→ 200冊
*o○●+・‥…………………‥・+○●o*
笑顔の大切さを再認識しました
- お名前→F様
- お住まいの都道府県・国名→アメリカ
- お子様のご年齢と性別→15歳8か月
- 何月号のご感想ですか?→2020年7月
- このニュースレターで、どのような気づきや学びがありましたか?→笑顔の大切さを再認識しました
- 実践や活用しようと思うことはどのようなことですか?→笑顔のワーク、忘れていたのでまたしたいと思います。
- あなたや配偶者やお子さんに関する「良かったこと」「素敵な変化」「成長」「問題を解決した経過や結果」を教えてください。→Stay Homeで家族が家にいる時間が増えたこと。
- このニュースレター全体のご感想を「良かった」=★の数で表すと5点満点中、何点ですか?→ ★★★★★
- ご自宅の絵本の数を教えてください→1000冊
*o○●+・‥…………………‥・+○●o*
コミュニケーションと人間関係 言葉の意味の違いを学びました
- お名前→A様
- お住まいの都道府県・国名→東京都
- お子様のご年齢と性別→7歳2か月(男)
- 何月号のご感想ですか?→2020年10月
- このニュースレターで、どのような気づきや学びがありましたか?
→コミュニケーションと人間関係 言葉の意味の違いを学びました。
確かにコミュニケーションというのは、伝達し合う、常に動きのある関係ですね!
深く言葉と向き合って、ニュースレターを作って下さって、ありがとうございます!
・鏡の法則、ブーメランの法則、周波数の法則 根本は一緒 ・事実と解釈を分ける→大切ですね
・心と言葉と行動の一致→一致していると快適です
・肯定文を使う→日々の会話がレッスン会場♪
・副詞を適切に使う→ハッピー指数が低い言葉の前には弱い副詞、ハッピー指数が高い言葉の前には、強める副詞。→ここまで深く考えたことがなかったのでとっても新鮮な気付きです。
・正しさよりもハッピー指数を高い方を選ぶ→自分を大切にすることは大切、と学びました。
・悩みや迷いが出てきたら、自分に質問する→いいアイディア!
- 実践や活用しようと思うことはどのようなことですか?
→・うそ、がまん、否定文とサヨナラします。
もし、うそ、がまん、否定文が出てきたら、そうなった自分の状態を見つめます。
・事実を冷静に見つめて、落ち着いて、対処する。その際、解釈には少しお休みいただく。
・心と言葉と行動が一致する→一日に一つでもする。
・肯定文を使う→日々の会話でトレーニングをする。
・副詞を使う際には、ハッピー指数が低い言葉の前には弱い副詞、ハッピー指数が高い言葉の前には、強める副詞をどんどん使っていきます。
・潜在意識ワークをする ハッピー指数が高い方をどんどん選んでいく。
- 「「子育てに関して悩んでいること」があればお書きください→ゼロです。
- あなたや配偶者やお子さんに関する「良かったこと」「素敵な変化」「成長」「問題を解決した経過や結果」を教えてください。
→たまたま、ニュースレターの音声を聞いていた時、息子が、「北極は氷の塊で、見えているのは氷山なんだよ」といい始めました。
せっかくなので、私は、息子に氷山に例えて、潜在意識と顕在意識の話を息子にしました。 「日ごろの行動は、日々何をしているか、何を考えているか、出来事をどう受け取るかなんだよね~」
息子は、「あ、そうだね!氷山の上が大きいってことは、下も大きいんだね」と言っいました。
子供の感性は、とても敏感だと実感しました。
- このニュースレター全体のご感想を「良かった」=★の数で表すと5点満点中、何点ですか?→ ★★★★★
- ご自宅の絵本の数を教えてください→700冊程度(絵本ではない本が増えています)
*o○●+・‥…………………‥・+○●o*
学んだことを、アサーティブなコミュニケーションで実践し続けます
- お名前→A様
- お住まいの都道府県・国名→東京
- お子様のご年齢と性別→7歳2か月(男)
- 何月号のご感想ですか?→2020年9月
- このニュースレターで、どのような気づきや学びがありましたか?
→・なぜ学ぶのか→学ぶのは世界が広がるから。本当にそうだなぁと腑に落ちています。
・子供が学ぶテーマが親の希望と違うかもしれない…でも子供の世界が広がっていくのは、子供にとって幸せだろうし、私も幸せだ、と気が付きました。
・インプット3割、 アウトプット7割!→おおー!アウトプットの場を確保するのは重要!
・成功の反対は、行動しない。→納得です^^
- 実践や活用しようと思うことはどのようなことですか?
→・「学ぶのは、世界が広がるから」という軸を持って、子供との会話をしていきます。
・自分の価値観を大切にして生きていきます。
・価値観を明確にするHappyワークを節目節目に行います。
・日常は、アウトプット実践の宝庫と感じます。学んだことを、アサーティブなコミュニケーションで実践し続けます。
- 「「子育てに関して悩んでいること」があればお書きください
→(悩みはゼロです。) 素晴らしいワークを伝授してくださって、ありがとうございました! 進め方が分からず、迷子になりそうなときは、相談したいです。お付き合いをお願いいたします。
- あなたや配偶者やお子さんに関する「良かったこと」「素敵な変化」「成長」「問題を解決した経過や結果」を教えてください。
→息子が何気なく、私に「お母さん、何かするときに、無理してすることはないんだよ。だって、無理すると大変でしょ。やりたいことをするのがいいよ!」といいました。
息子が、自分の感覚を言葉にする、 そして、私に対してアウトプットする、という成長がみられてとびきり嬉しかったです。
私は、息子から「頑張って学校に行っている」と聞いていたので、もしかすると、無理をしているのかな?と感じました。
そこで、私は息子に「学校は無理して行ってるの?」と質問しました。
息子は、「あーそうだね、休んじゃおうかな(笑)・・・でもチャレンジだね!」と言いました。
私が思っているよりも、息子は、自分の歩みを着実にとらえていると感じ、胸がジーンとしました♪
- このニュースレター全体のご感想を「良かった」=★の数で表すと
5点満点中、何点ですか?→ ★★★★★
- ご自宅の絵本の数を教えてください→ 700冊程度(絵本ではない本が増えています)
*o○●+・‥…………………‥・+○●o*
潜在意識ワークをやってみました。 やった後にハッピー指数は10点になりました♪ 定期的にやりたいと思います。
- お名前→K様
- お住まいの都道府県・国名→アメリカ
- お子様のご年齢と性別→17歳2ヶ月、13歳5ヶ月、10歳3ヶ月
- 何月号のご感想ですか?2020年10月号
- このニュースレターで、どのような気づきや学びがありましたか?
→「人間関係の3つの法則」「幸せになるために手放すもの」「幸せになる人間関係に必要なもの5つ」は、本当にそうだなあと思える内容でした。
実践会での学びのお陰で習慣になっていることもありますが、もう一度自分の言動や思考を振り返って、丁寧に内省しようと思いました。
- 実践や活用しようと思うことはどのようなことですか?
→潜在意識ワークをやってみました。
やった後にハッピー指数は10点になりました♪ 定期的にやりたいと思います。
- あなたや配偶者やお子さんに関する「良かったこと」「素敵な変化」「成長」「問題を解決した経過や結果」を教えてください。
→私自身が、以前よりも子供達の成長を大らかに見守ることが出来ていると実感しています。
- このニュースレター全体のご感想を「良かった」=★の数で表すと5点満点中、何点ですか?→ ★★★★★
- ご自宅の絵本の数を教えてください→1200冊
*o○●+・‥…………………‥・+○●o*
ご感想の紹介は以上です。
『21年間学び・実践・アドバイスの結果、楽しい子育てに重要な要素ベスト6 』のニュースレターのご感想をたくさんいただいています。
この6か月分のニュースレターを、楽しい子育て実践会の会員以外の方もお申込みいただけます。
お申込期間は、1月13日水曜日午前7時から1月15日23時59分までです。
他のご感想はこちらです。
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ