「子育ての悩みを解決したいなら、お墓参りと神社参りを定期的に!」
で伝えましたように、困った時に助けが入る人や幸せな方向へ導かれる人は、お墓参りや神社のお参りをまめにしている人が多いです。
しかも、そのような人は、自分のために願い事をしたり見返りを求めるのではなく、皆が幸せになれるよう御願いだったり、日ごろの感謝を伝えたり神様のご多幸を願っているのです。
私の友人や知人は、経済的にも心も豊かな人が多いのですが、皆、お墓参りや神社へのお参りへ、とても頻繁に行っています。
しかも、マニアックだったりさびれているように見えるのに由緒正しい神社へ行く人が多いのです。
私は、あまり神社には詳しくありませんが、ご縁があって、一緒に連れて行っていただくことが多いのです。
今回も、
京都の元伊勢籠神社の観月祭をメインに、神社へのお参りの旅に誘っていただきましたので、行ってきました。
そして、本日。

<天橋立の朝日>
朝、天橋立をお散歩し、天橋立神社へお参り。

<天橋立神社>
その後、智恩寺の文殊堂をお参り。

<知恩院文殊堂>
浦島太郎伝説の浦嶋神社をお参りし、海へ続く道となっていると言われる龍穴を見に行きました。

<浦嶋神社>
最後に比沼麻奈為(ひぬまない)神社。

<比沼麻奈為(ひぬまない)神社>
この神社は、知る人ぞ知る由緒ある神社だそうです。
参道にはきれいに結界が張られていました。
歩くのが気の毒になるほど、美しく掃き清められていました。
私にもわかるくらい、澄んだパワーを感じました。
宮司さんが出てこられ、神社の歴史などを話してくださりました。
2日間でたくさんの神社をお参りし、リフレッシュとパワーアップができたように感じました。
私自身楽しく子育てをしながら、一人でも多くのお母様方の楽しい子育てのサポートをしたいと思っています。
----------
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
絵本を紹介する無料メールマガジンを発行しています
■育児に成功する「楽しい子育て絵本講座」
http://www.mag2.com/m/0000135154.html
--ーーーーーー
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ