【子育て絵本アドバイザー】「幸せを感じる人の共通点」と「不幸を感じる人の共通点」

「なぜ、存在しないものに意識を向けると不幸を感じるのでしょうか?」

毎日、メールや電話で相談を聞き、
「幸せを感じる人の共通点」と「不幸を感じる人の共通点」に気づきました。

不幸を感じる人の共通点は、不幸を感じる言葉を選びます。

幸せを感じる人の共通点は、幸福を感じる言葉を選びます。

ご相談へのアドバイスの時、

相談者が自分で納得できるように、

「-10点から+10点」の間で、

点数化していただきます。

例えば、

整体に行って効果を実感したとき

「肩こりが取れました」というと、ある人は「-2点」と言いました。

そこで、「肩こりが取れてどうなりました?」と質問をすると、

「体が楽になりました」と答えましたので、

点数にしていただくと「+3点」と言いました。

状況は同じなのに、点数の差は5点!

しかも、マイナス評価からプラスへ変わりました。

「ストレスが無くなりました」と言った方に、

その状況を点数で表していただくと、「マイナス3点」と言いました。

「それでどうなりました?」と質問をすると、

「心が軽くなりました」と答えました。

点数にしていただくと「+3点」と言いました。

状況は同じなのに、点数の差は5点!

しかも、マイナス評価からプラスへ変わりました。

状況は同じでも、言葉を変えるだけでhappy指数はアップします☆

せっかくなら、幸せを感じる言葉を使ってはいかがでしょうか?

子育て中であっても、イライラが減り、

happy指数がアップします☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お隣から頂いた、マーブルチョコレートです。
顔が書いてあるだけで、happy指数がアップします☆

子育て絵本アドバイザー

【育児書「天才児を育てる9つの習慣」】

http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s.html


<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ

▼更新されるとメールでお知らせ♪
ブログが更新されるとメールでお知らせします。
確認メールが送信されますので、中のリンクをクリックしてください。

※クリックされないと配信されませんのでご注意ください。
※携帯メールアドレスはドメイン解除設定をしていないと届かないのでご注意ください。