「お弁当の蓋を空けたときに、娘たちが笑顔になりますように!」
こう思いながら、私は、毎朝、5時30分に起きて、お弁当を作っています。

食事は、口と鼻と目で行います。
・口は味
・鼻はにおい
・目は彩や盛り付け
味が良いのはもちろんですが、彩や盛り付けが美しいと美味しさをワンランクアップして感じるのではないでしょうか。
娘たちはお弁当にプチトマトを入れることを嫌います。
「ぬるいトマトはおいしくないから」だそうです・・・。
そのため、赤の彩は貴重です。
たまたま冷蔵庫に入っていた小松菜を使おうと、「小松菜 お弁当」で検索をして、小松菜と人参のナムルのレシピを見つけました。

これ一品で、緑と赤の彩になります。
※参考※
簡単!小松菜と人参のナムル★お弁当にも★
材料は、
・小松菜 1把
・人参 1/3本
・ごま油 小さじ1
・だし醤油 大さじ1
・白ごま 大さじ1
です。
小松菜と人参をゆで、調味料で和えるだけです。
簡単でしょう♪
私は、だし醤油に、紀文の糖質0つゆを使いました。

糖質を減らした食事をしているからです。
小松菜と人参のナムルは、簡単にできて、美しい彩で、野菜も食べられる一品です。
よろしければ、作ってみてくださいね。
----------
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
絵本を紹介する無料メールマガジンを発行しています
■育児に成功する「楽しい子育て絵本講座」
http://www.mag2.com/m/0000135154.html
--ーーーーーー
「育児・子育てに314倍成功する方法」(EQ編)
【ご予約価格でお申し込み】は、明日23時59分までです。
詳しくは、下記をご覧くださいませ。
http://tanoshiikosodate.com/
--------
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ