
「何回言っても言うことを聞きません」
このようなご相談を頂くことがよくあります。
実は・・・・
「子どもは親の言うことを聞くのが当たり前!」と思って子どもに話をすると、上から目線になってしまい、子どもは言うことを聞きません。
あなたが子どもの頃の事を思い出してみてください。
「やってみよう!」「言うことを聞いてみよう!」と思うのは、親からどんな風に言われた時ですか?
今、浮かんだことをやってみてくださいね♪
そして・・・
子どもは親の言うことを聞かないことが多いのですが、親のすることはよく見ていて真似をします。
だから、私達親は、子ども達が真似をしても良いような行動を心がけることも大切かもしれませんね。
私は、魚をさばいたことはありませんでしたが、お隣のご主人が釣りに行かれると、おすそ分けをしてくれるので、魚をさばくようになりました。
今回も、お隣さんが釣ってきたお魚をいただきました。
<たかば>というお魚だそうです。
インターネットで調べてみると、学名は<マハタ>というそうです。
都市部のスーパーでは滅多に出ることのない高級魚だそうです。
お鍋や煮つけにするとおいしいと聞きましたので、煮つけにしました。

今まで食べたお魚の中でベスト3に入るほど美味しかったです♪
父が釣ってきた魚を母がさばいて料理をしてくれていました。
私の家には出刃包丁がありました。
私の姉も魚をさばきます。
私自身は、母の言うことをほとんど聞かずに育ちました。
でも、母がやっていたように、魚をさばいて料理をします。
やっぱり、私達親は、言葉よりも行動で子ども達に伝えることが必要なのかもしれませんね。
頂いたお魚をさばいてお料理をしながら、そんなことを考えていました☆
―――――――
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
・育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s/
———————————————–
12月21日までは、ご入会金無料キャンペーンを行っています。
楽しい子育て実践会
http://1papamama.com
ご入会案内
http://1papamama.com/nyukaiannai.html
お子様の成長記録
http://1papamama.com/seicho
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ