ドラマはあまり見ないのですが、
この春のドラマは、2本見ています。
この春のドラマは、2本見ています。
一つは『マザーゲーム』
もう一つは『天皇の料理番』
『天皇の料理番』は、宮内省の料理長になった秋山徳蔵をモデルにした小説のドラマ化です。
天才とは、「才能と同じくらいの欠陥を持っている人」です。
このドラマの主人公も、料理の才能と同じくらい破天荒な点を持っています。
ただ、親や兄弟を始め、周りの人たちは愛情を持って見守ったり支えたりしています。
多くの親は、コツコツと真面目に努力をする「秀才」を子どもの理想にしているようですが、大きな人に育てるためには、欠点も含めて肯定的に見守ることが大切だと実感しています。
そして、このドラマは、それを教えてくれるように感じています。
久しぶりに、良質なドラマに出会った気がします☆

育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』は、
スポーツに例えると基礎トレーニングです。
毎日数秒から数分で行うことを紹介しています。
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s.html
スポーツに例えると基礎トレーニングです。
毎日数秒から数分で行うことを紹介しています。
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s.html
「育児・子育てに314倍成功する方法」(健康編)と
「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)は、
スポーツに例えると、スキルアップとなります。
お子様の成長や子育ての悩みに応じて対応することを紹介しています。
「育児・子育てに314倍成功する方法」(健康編)
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/314kenko.html
「育児・子育てに314倍成功する方法」(IQ編)
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/314iq.html
ご興味があれば、
これらのテキストを実践なさってはいかがでしょうか。
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ