何かに迷ったり決断できないとき、
「迷っていること」や「選択肢」にだけ目を向けていると、
もっと迷ってしまったり決められないまま時が過ぎたりしてしまうことは無いでしょうか?
そのような時は、
自分の向かいたい方向を言葉や映像にして、イメージすると、
すんなりと決められたり安心したりすることができると思います。
例えば、子どものお稽古事。
「続けるか」「やめるか」の2択だと、
どちらを選んでも後悔してしまう可能性があります。
「どうなりたい?」と質問すると、
「今は、ペースを落として続ける」という選択もできます。
親としては、
「月謝も払っているし、
送り迎えもしているから、
練習もレッスンも一生懸命に取り組んでほしい」
と思うかもしれません。
ただ、何にでも全力投球させてしまうと、
伸びきったゴムのようになってしまう可能性もあります。
子どもは好奇心の塊なので、
目に付くことを何でもやりたがるかもしれません。
大人でもやる気の出ないときがあるように、
子どももやる気の出ないときがあるかもしれません。
ゆっくりであっても、継続することで、
なりたい方向へ進みます。
「方向性を決めること」とても大切だと思います♪
—————————————–
今日は、娘たちのピティナピアノステップの日でした。
長女は歌を2曲披露し、
お友達のフルートとクラリネットと一緒にピアノの演奏もしました。

次女は、ピアノで2曲演奏をしました。

中学3年生の長女は、
ピアノ・バレエのレッスンのペースを落として、
受験勉強をするようです。
ジャズダンスはしばらくお休みをしますので、
先生にご挨拶に行きました。
「体を動かしたくなったら、いつでもいらっしゃいね。
人は変化をするから、目標が変わるのは成長していることだから、
それを認めてくれるのが本当の仲間なのよ。
あなたの決断を認めてくれる人はたくさんいるからね♪」
とお話をしてくださいました。
とても心の大きな先生に教えていただいたことに感謝しています。
バレエもピアノも、娘は先生にとても恵まれていると、
感謝しています。
—————————————–
【一緒に楽しい子育てのサポートをしたいと思ってくださる方は下記をご覧くださいませ】
「子育て絵本アドバイザー2級認定講座案内書」
↓
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=kosodate&formid=197
【自分の子育てを楽しくしたい方は下記をご覧くださいませ】
「子育ての無料レポート」
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
【楽しい子育ての実践結果やご感想は、下記からご覧いただけます 】
http://tanoshiikosodate.com/kanso/
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ