今日は、10月最後の日曜日
いかがお過ごしでしたでしょうか?
私の家庭では、
小学6年生の次女は、アジア太平洋こども会議IN福岡(APCC)の中のブリッジクラブジャパンの会合に朝から出かけて、夕方帰宅しました。
高校2年生の長女は、ピアノと声楽のレッスンへ出かけました。
主人は娘たちの送迎や家のお掃除をしてくれました。
私は、朝、次女のお弁当を作り、その後、お洗濯やお掃除をしました。

<お弁当>

<梨>
お天気が良かったので、カーテンを洗い、新聞紙と酢水を使って窓拭きもしました。
家の中がとても気持ち良くなりました。
月曜日~木曜日は剣道、金曜&土曜日はミュージカルスクールに次女は通っています。
日曜日でしたので、家族揃って、夕食を食べました。
メインは、おからコロッケ!

<おからコロッケ>
行きつけのお豆腐屋さんからいただいたおからで作りました。
たくさん作りましたので、実家と近所の姉の家にも持って行きました。
私は、小学2年生の時に父を癌で亡くしました。
姉は7歳離れていましたし、母は自由な人でした。
だから、一人で過ごす時間が多く寂しい思いをしました。
でも、今は、とても幸せです。
・子ども達が小学2年生を過ぎても主人が生きていてくれること。
・83歳の母は元気でいてくれること。
・近所に姉の家族が住んでいること。
・ささやかなメニューですが、家族揃って4人で大笑いをしながら夕食を食べたこと。
とても楽しく幸せです☆
==========
<家庭環境を整えてお母さんが楽しく子育てをすれば子育ては成功!>と私は実感しています。
重要なのは、お母さんが楽しい気分でいることです。
―――――――
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
・育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s/
・会員制通信講座『楽しい子育て実践会』
http://1papamama.com
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ