2月は、中学3年生の長女の私立の前期と後期の入試、
公立高校の受検の申し込み、
英検の2次試験。
これだけでも盛りだくさんなのに、
小4の次女が来月ブルネイにホームステイをする予定なので、
事前研修参加や「ブルネイについての調べ学習」の課題提出など、
行事がいっぱい!
今日は、ブルネイについての調べ学習の課題のために、
福岡市の総合図書館へ行ってきました。
「アメリカやイギリスだったら資料は多いのですが、
ブルネイは少ないんですよね・・・」
と言いながらも、一緒に本を探して下さった図書館の方に感謝です。

貸出禁止の本は必要な個所をコピーし、
貸出可能な本は借りてきました。
次女と一緒に課題を行い、
完成しました。
最近は、高校受験を控えた長女に気持ちが向くことが多かったので、
久々に次女に時間も気持ちも集中しました。
課題完成後に、ケーキを食べながら紅茶を飲み、
次女と2人の時間を満喫しました。
今年に入り、週末も含め、毎日子ども達の予定が入っています。
主人は、家事や子育てに協力をしてくれていますが、
メインは私。
私の家庭ではこれが一番スムーズだと思っています。
子育てに正解は無いから、
私自身が自己満足をするように行動すると、
結果に対しても自分で責任を取れると思っています。
今年度は子ども達の予定を第一に行動してきました。
4月からは、私メインで行動しよう!と思っています。
そう思いながらも、子ども達の行事がメインになるのでしょうね(笑)
・育児書「天才児を楽しく育てる9つの習慣」
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s.html
・ご感想&実践結果
http://tanoshiikosodate.com/kanso/
・無料レポート
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ