
<稲刈り前です>
本日は、次女のほのかの保育園行事、【稲刈り】でした。
6月に、植えたもち米の稲を、
鎌を持って、刈り取ります。
稲刈りは、3歳児以上が対象ですので、
どの子どもたちも、利き手に鎌を持ち、反対の手に軍手をはめて、
稲刈りを行います。
このような体験は、
危険な道具取り扱い、
集中力、
握力、
食べ物を大切にすることなど、
1つで多くの事を学ぶ良い機会です。
私は、お手伝いに出かけ、
子どもたちを見守ったり、
稲の束を藁のひもで結び、
日干ししたりしました。
自然体験は、ひらめき脳を育むチャンスです。
都会に住んでいる方は、お金を払ってでも、
お子さんに自然体験をさせてあげることで、
お子さんのひらめき脳が発達します。
長女が通っていた保育園では、
田植えや稲刈りなどの行事がありませんでした。
そこで、長女が、小学校に入学後、YMCA主催の田植え体験や稲刈り体験に
行かせました。
お陰で、バレエを習い始めた際に、
バレエの先生から、
「あかりちゃんは、足腰が強いですね~♪」と誉めていただきました。

<稲刈りの後>
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ