住み始めてから、丸9年経った、我が家・・・。
引っ越しをしていないので、日常のお掃除はしているつもりでも、
何かスッキリしなかったので、
今年は、引っ越しをする時と同じくらいの、大掃除を行う計画を立てました。
23日は、キッチンの大掃除をしました。
食器棚の中の物をすべて出し、食器棚の後ろや上や中をすべて拭き、
食器の位置を使いやすいように移動しました。
冷蔵庫も動かし、上や後ろ、冷蔵庫を置いていた場所の床も、すべて拭きました。
すべての棚の中の物を出し、棚の中や上や側面を拭き、
使いやすい場所に移動しました。
その結果、キッチンは、今まで以上に使いやすくなりました。
すべての棚を磨いたので、気持ちの良い空間になりました。
24、25日は、クリスマスの準備などで、大掃除は休憩・・・。
26日から、再び、大掃除を開始しました。
とにかく、すべての物を外に出し、
棚やケース類を拭き、
使いやすい場所に物を移動しました。
5日間計画の大掃除も、本日で終了予定です。
お掃除が終わった場所は、すっきりして、気持ちがよい空間になりました。
主人や娘たちに感謝です♪
私は、重曹をメインに使用して大掃除を行っていますので、
重曹掃除の際には、手作りの重曹クレンザーを使っています。
<重層クレンザーの作り方>
[材料]
重曹 200CCカップ1
液体せっけん 50CC
↑私は、日常粉石鹸を使用していますので、
粉せっけん(大さじ山盛り1)を200CCカップ1のお湯で溶かし上記の量を使いました。
ビネガー(酢) 大さじ1
エッセンシャルオイル 10滴
[作り方]
ボウルに重曹と液体せっけんを入れ、よく混ぜます。
ビネガーをふりかけ、かき混ぜます。
エッセンシャルオイルを加え、良く混ぜます。
[使用できる場所]
キッチンの汚れ、床の汚れ、シールをはがした跡をとるなど、
生活する場所全般の汚れは、たいてい取れます。
[注意]
家具にも使用できますが、材質によっては、傷が付くこともありますので、
目立たない場所で、試し拭きをすることをお勧めします。
重曹の跡が残る可能性がありますので、
磨いた後は、水拭きやカラ拭きをお勧めします。
☆この、重曹クレンザーについては、
「重曹生活のススメ」に詳しく書いてあります♪
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ