地域の商店街を大切にしたいと思い、
私は、お肉は肉屋さん、野菜&果物は八百屋さん、
自転車は自転車屋さんで購入することを心がけています。
そして、お買い物をすると、よくおまけをしてもらいます。
それを見て、長女のあかりは、「お母さんて、いつもおまけをもらえて良いね♪」
と言ってくれます。
そして、本日、
次女のほのかの保育園の前に、
毎週火曜日だけ、車にパンを載せて販売するパン屋さんがやってきます。
火曜日は保育園のカリキュラムで体操教室がありますし、
夕方は、ピアノのレッスンがあるので、
そのパン屋さんでパンを買うことが多いのですが・・・、
本日、パンを購入し、代金を支払い、お釣りをいただく際に、
「これ、おまけ!」と言って、紅茶シフォンをいただきました!

<おまけでいただいた、紅茶シフォン>
それを見ていた、長女のあかりは、
「お母さんは、にこにこしながら挨拶するから、みんな、おまけをくれるのよね~。
なんか、魔性の女って感じ~~~!」
と言いました。
小学5年生で魔性の女という言葉を知っていることに感心しました。
にこにこしながら挨拶をすることを、
娘たちがわかってくれるので、嬉しいと感じました。
笑顔とあいさつは、コミュニケーションの基本だと思います☆
家族に対しても、毎日元気に笑顔で挨拶することを心がけています♪
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ