昨日のことです。
「A小学校保健室のBですが・・・」
電話をとると、受話器の向こうからこのような声が聞こえました・・・。
長女のあかりが通っている小学校の保健室の先生からの連絡でした。
保健室の先生から、Happyな内容のお話は無いとわかっていますので、
「何があったのかしら?」と思いながら、お話を伺いました。
昼休みに長女のあかりが、校庭にある高さ3.5メートルの助木(ろくぼく)から落ちて、
頭と腰を打ち、保健室で寝ている・・・
という内容のお話でした。

【↑助木(ろくぼく)です】
すぐに、学校に迎えに行きました。
あかりは元気そうでしたが、頭を打った時は、数日間はお風呂に入らずシャワーだけで済ませ、
安静にした方が良いと聞いていましたので、
自宅で安静に過ごしました。
腰に痛みはあったようですが、食欲も元気もありましたので、
私は安心していました。
しかし、本日は午後から用があったため、
もし、腰の痛みが続くようであれば、学校を休ませ、実家の母に預かってもらおうと思い、
電話をかけ事情を話しました。
すると、
「心配だから、病院に連れて行ったあとでないと預からない!」
と母から言われました。
そこで、看護師をしている姉に相談したところ、
「頭は脳外科で、腰は整形外科なので、両方の診療科目がある総合病院で診てもらったら?」
とアドバイスを受けました。
その総合病院のHPを見たところ、
午前8時30分から午後5時までに電話で予約し、来院してください。
と記載されていました。
そこで、本日、午前8時30分に電話をかけたところ、
「初診は、紹介が無いと受付できません。近くの病院へまず入ってください」
とのことでした。
そこで、近くの病院を聞くと、
「脳外科はC病院、整形外科はD病院です」
と2つの病院へいかなければいけないことを教えて下さいました。
2つの病院へ行くのは大変ですので、
またまた姉に相談しましたところ、
姉の勤務する病院の先生に交渉してくれて、
姉の勤務する病院で診察を受けることができました。
検査でも診察でも異常がありませんでした。
本日は学校を休ませましたが、夜には元気になり、
明日は登校できそうです。
それにしても、病院の制度が変わり、
症状によっては2つ以上の病院へ行かなければならないのは、
本当に大変だと感じました・・・。
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ