6月になりましたので、無料メールマガジン楽しい子育て絵本講座をしばらくは毎日発行してみようと思っています。
まだご覧いただいていない方は、下記に転載していますので、
ご覧になって、よろしければ、購読申し込みをなさってください。
今回より、読みやすくなるように、レイアウトを変更しました。
コメント欄やメールでご感想をいただけると、嬉しいです♪
↓ココから
【賢い子に育てる絵本】⇒「松谷みよ子あかちゃんの本『いないいないばあ』」楽しい子育て絵本講座vol.462
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
楽しい子育て絵本講座 Vol.462
「松谷みよ子あかちゃんの本『いないいないばあ』」
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
■〔1〕本日の絵本
■〔2〕編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔1〕本日の絵本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「松谷みよ子あかちゃんの本『いないいないばあ』」童心社
瀬川康男 え

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4494001015/ikuji04-22/
<楽天ブックスで購入する>
http://bit.ly/1LWZrgo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、山口理加です。
絵本はいつから読んであげたらよいのでしょうか?
私は、妊娠が判ったらすぐに読み始めることをお勧めしています。
理由は、お母さんの気持ちが安定することでお腹の中の赤ちゃんが安定するからです。
2011年、翻訳絵本を含め、日本の絵本で初めて500万部を突破した、
「松谷みよ子あかちゃんの本『いないいないばあ』」。
生まれてすぐからこの絵本を繰り返し読むと、
賢い子に育ちます。
その理由は・・・
———————————————–
■【あらすじ】
ねこちゃん、くまちゃん、ねずみさん、きつねさん、のんちゃん、
の順番で「いないいないばあ」をしていきます。
———————————————–
▼【子育てワンポイントアドバイス】
この絵本をお持ちでしたら、
絵本を開きながら、メールマガジンをお読みくださいね。
発行されてから40年以上たっているのに、
この絵本が愛され続けているのは、なぜでしょうか?
それは、この絵本を読むと赤ちゃんが喜ぶからです。
では、この絵本を読むと赤ちゃんが喜ぶのは、
なぜだと思いますか?
赤ちゃんの特徴に応じた絵本だからです。
生まれたばかりの赤ちゃんは、
黒色だけを認識し、
次に赤色を認識します。
この絵本の中表紙に出てくるねずみさんは、
赤と黒で描かれています。
また、赤ちゃんが自分で動かせる体の部分は少なく、
一番自由に動かせるのは視線です。
赤ちゃんの頃に視線を動かすことで、
脳は活性化されます。
この絵本では、
「いないいない・・・」までは、向かって左に絵が描いてあり、
「ばあ」で、絵は向かって右に描かれています。
そうすると、赤ちゃんの視線は、
左から右へ動きます。
また、「いないいない・・・」の時は、
ねこ、ねずみ、キツネのしっぽは向かって右側に描かれていますが、
「ばあ」の時に、しっぽは左側に描かれています。
絵本を読んでいる大人の多くはこの違いに気付きません。
でも、絵本を読んでもらっている赤ちゃんは、
この違いにちゃんと気づいています。
このような、一見ささやかに見える違いに毎日触れることで、
赤ちゃんの脳は活性化します。
だから、生まれてすぐからこの絵本を繰り返し読むと、
賢い子に育つのです。
「昭和っぽい」「絵が怖い」と、
親の感性でこの絵本を避けるのは、もったいないことだと思います。
素晴らしい絵本、読み継がれている絵本は、
子どもの感性を豊かに育む工夫がされています。
お子さんが大好きなお父さんやお母さんの声で、
この絵本を読んであげてくださいね♪
———————————————–
「松谷みよ子あかちゃんの本『いないいないばあ』」童心社
瀬川康男 え
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4494001015/ikuji04-22/
<楽天ブックスで購入する>
http://bit.ly/1LWZrgo
———————————————–
●メールマガジンで絵本を紹介しますと、
アマゾンや楽天ブックスの在庫がなくなって、購入できなくなりますが、
しばらくすると、たくさん仕入れて下さるようです。
過去にご紹介しました絵本は、すぐに購入できるようです。
下記からバックナンバーをご覧いただけます。
http://tanoshiikosodate.com/backnumber/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔2〕編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
約3か月半ぶりのメールマガジン発行となりました。
6月に入りましたので、心機一転、できる限りメールマガジンを発行して、
絵本を紹介しますね。
メールマガジンのレイアウトも変えてみました。
読みやすくなりましたでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼メールマガジンのバックナンバーはこちら!
⇒ http://tanoshiikosodate.com/backnumber/
▼楽しい子育てテキスト&CD・DVDは、
⇒ http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/
▼ご意見、お問い合わせは、
⇒http://tanoshiikosodate.com/faq.html
▼メールマガジン登録、変更、解除
⇒http://www.mag2.com/m/0000135154.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行責任者】有限会社毎日楽しい子育て
子育て絵本アドバイザー 山口理加
※このメールマガジンは著作権で守られています。.
掲載や転載の際には、
■育児に成功する「楽しい子育て絵本講座」
http://www.mag2.com/m/0000135154.html
の記載によります。と、ご記載くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ