絵本で子育てをすることの大切さをしみじみと感じていますので、
6月1日より、メールマガジンを毎日発行することにしました。
本日、5日目の発行を行い、3日坊主も脱出できた感じがしていて、ほっとしています。
絵本を紹介しながら、子育てワンポイントアドバイスも行っていますので、
メールマガジンをご覧いただくだけでも、子育てのスキルは身に付くと思います。
もし、ご登録がまだでしたら、下記よりご登録くださいね。
http://archive.mag2.com/0000135154/index.html
そして、メールマガジンがお役に立ってるのでしたら、
お友達を紹介してください。
下記に、本日のメールマガジンを転載しますね。
『からすのぱんやさん』は【あとがき】も感動です♪
↓ココから
【本当の優しさとは?】⇒『からすのてんぷらやさん』楽しい子育て絵本講座vol.466
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
楽しい子育て絵本講座 Vol.466
『からすのてんぷらやさん』
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
■〔1〕本日の絵本
■〔2〕編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔1〕本日の絵本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『からすのてんぷらやさん』偕成社
かこ さとし作

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4032062307/ikuji04-22/
<楽天ブックスで購入する>
http://bit.ly/1H86VxW
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、山口理加です。
「カラスから何を連想しますか?」と聞かれたら、
あなたはどのように答えるでしょうか?
あなたの答えは全て正解です。
ただ、どうしてそれを連想したかというと、
多くの場合は、
これまでに見聞きしたことや親から言われたことなど、
「過去の体験による思い込み」が原因です。
絵本は大切な疑似体験であり、
子どもの潜在意識に影響を与えるものです。
だから、子どもの頃に絵本をたくさん読んでもらった子どもは、
物事を肯定的に受け取れる可能性が高いのです。
カラスから肯定的なイメージをした人は、
かこさとしさんの『からすのぱんやさん』を読んでもらった人かもしれません。
『からすのぱんやさん』は、今から40年以上前の1973年に発行されました。
そして、今でも愛され続けている絵本です。
この絵本は、当時のソビエトの優れた舞踊団である
モイセーエフ舞踊団の演目、
組曲「パルチザン」に影響を受けて描かれた絵本です。
『からすのぱんやさん』のあとがきには、次のように書かれています。
「パルチザンの情景が詩情豊かに息もつかせぬ民族舞踊でつづられた作品でした。
(途中省略します)
そこに登場する兵士・労働者・老若男女の一人ひとりの人物描写が、
こころにくいまでに人間的なふくらみとこまやかさで舞踊的に描き尽くされているのに、ひどく心を打たれました。
個々の生きた人物描写と全体的への総合化の大事なことを、
わたしはモイセーエフから学び、さて、
からすの一羽一羽に試みてみたのがこの作品です。
どうかそんなわけですので、もう一度からすたちの表情をみて笑ってください。」
このようなバックボーンがあって描かれた絵本ですので、
感性豊かな子ども達には、この内容の深さが、
潜在意識レベルで伝わるのでしょうね。
そして、『からすのぱんやさん』発行から40年経った2013年、
4羽の子ども達が大きくなった後のお話が、
続編として発行されました。
本日紹介するのは、その中の1冊、
『からすのてんぷらやさん』です。
———————————————–
■【あらすじ】
いずみがもりに「からすのパンやさん」がありました。
ちいさかった4わの子どもたちは、
おおきくなってりっぱなわかものと、
きれいなむすめになりました。
火事でお店がやけてしまい、おちこむてんぷらやさんを励ます、
心やさしいレモンちゃんのおはなし。
<Amazon.co.jpより>
———————————————–
▼【子育てワンポイントアドバイス】
いずみがもりの かえでどおりの天ぷら屋さんが家事になり、
天ぷら屋さんのうちは残らず燃えてしまいました・・・。
天ぷら屋さんの奥さんは行方不明、
息子さんは目が見えなくなってしまうという、
絵本とは思えない衝撃的な状況から、
お話はスタートします。
そんな時、からすのぱんやさんの子ども達、
レモンちゃんとオモチちゃんは、
天ぷら屋さんにあるお申し出をします。
「コミュニケーションが上手になりたい」
「子どもにコミュニケーション力をつけたい」
このように考える親御さんは少なくないようです。
ただ、本当のコミュニケーションとは人間力であり、
人間力とは、お互いに助け合い、補い合うことなのではないでしょうか。
80歳を超す作者のかこさとしさんが、戦災や震災の時の体験を元に、
描いた絵本です。
この絵本を読むことで、「本当の優しさ」「思いやりを態度で示すこと」
など、人間として大切なことを親子で学べます。
『からすのぱんやさんシリーズ』は、現在5冊出版されています。
この5冊に共通するのは、次のステップだと私は思います。
ステップ1.「欲しいものを言葉に出して伝えること」
→ステップ2.「欲しいものを聞いたらそれに応えること」
→ステップ3.「欲しいものを伝えた人もそれに応えた人も幸せになっていること」
世の中には、「機嫌を悪くすること」や「すねること」で、
相手の関心をひこうとする人がいます。
でも、そうしてしまうと、自分も周りの人も、
ネガティブな気持ちになり不幸になります。
だから、欲しい物ややって欲しいことを口に出すことで、
自分も周りも幸せにするコミュニケーションがつくように感じます。
『からすのぱんやさんシリーズ』の5冊を親子で読むと、
欲しい物ややって欲しいことを口に出すことで、
自分も周りも幸せにするコミュニケーションが、
自然に身に付くのではないでしょうか。
▼ご参考(発行順にご紹介します)
・『からすのぱんやさん』
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4032060703/ikuji04-22/
・『からすのおかしやさん』
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4032062102/ikuji04-22/
・『からすのやおやさん』
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/403206220X/ikuji04-22/
・『からすのてんぷらやさん』
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4032062307/ikuji04-22/
・『からすのそばやさん』
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4032062404/ikuji04-22/
———————————————–
『からすのてんぷらやさん』偕成社
かこ さとし作
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4032062307/ikuji04-22/
<楽天ブックスで購入する>
http://bit.ly/1H86VxW
———————————————–
●メールマガジンで絵本を紹介しますと、
アマゾンや楽天ブックスの在庫がなくなって、購入できなくなりますが、
しばらくすると、たくさん仕入れて下さるようです。
過去にご紹介しました絵本は、すぐに購入できるようです。
下記からバックナンバーをご覧いただけます。
http://tanoshiikosodate.com/backnumber/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔2〕編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月1日から毎日メールマガジンで絵本を紹介して5日目となりました。
3日坊主を脱出して、ほっとした気持ちです(微笑)
娘たちが、高校1年生と小学5年生になり、
「絵本で子育てをしてきて良かった」と思えることが多々あります。
このメールマガジンをお読みくださっているあなたは、
絵本を好きな方だと思いますがいかがでしょうか?
このメールマガジンが、あなたのお役に立っているようでしたら、
お友達に紹介していただけませんか?
絵本で子育てするお父さん・お母さん、
絵本で育った子ども達が一人でも多く増えると、
あなたの周り・日本・世界と変わっていくかもしれません。
◆妊娠中から6歳のお子さんのお父さん&お母さんへ◆
育児に成功する「楽しい子育て絵本講座」
http://www.mag2.com/m/0000135154.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼メールマガジンのバックナンバーはこちら!
⇒ http://tanoshiikosodate.com/backnumber/
▼楽しい子育てテキスト&CD・DVDは、
⇒ http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/
▼無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
▼一番最初にお勧めの育児書
育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s.html
▼5歳までに子どものIQを121以上に!
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/314iq.html
▼トイレトレーニング・食事の悩みも解決して、健康になる方法!
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/314kenko.html
▼あの人のことが良くわかる秘密!
http://tanoshiikosodate.com/kojinbunseki/
▼小学校1 年生から3 年生までのお子さんをお持ちのお母様へ
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/314psc1.html
▼「悩みや不安をスムーズに解決したい」あなたへ!
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/inouekpa.html
▼ご意見、お問い合わせは、
⇒ http://tanoshiikosodate.com/faq.html
▼メールマガジン登録、変更、解除
⇒ http://www.mag2.com/m/0000135154.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行責任者】有限会社毎日楽しい子育て
子育て絵本アドバイザー 山口理加
※このメールマガジンは著作権で守られています。.
掲載や転載の際には、
■育児に成功する「楽しい子育て絵本講座」
http://www.mag2.com/m/0000135154.html
の記載によります。と、ご記載くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録は↓こちらから↓
http://archive.mag2.com/0000135154/index.html
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ