新しいことを始めると、周りにいる人が変化することがあります。
新しい出会いがあれば、離れて行く人もいますし、
親しかった人と距離が開くことがあれば、
今まで以上に距離が縮まることもあります。
そのようなときに、離れていく人や距離が開いた人を数えると、
新しく始めたことに集中できなかったり、後悔することがあります。
だから、距離が縮まった人や新しく出会う人に感謝して、
その方たちがどのような人なのかを感じると、
新しく始めたことに対して、肯定感が生まれることが多いように感じます。
そして、自分の周りの方が、新しいことを始める際には、
ひきとめるのではなく、祝福することが大切だと思います。
だって、その人は、新しいことを始めることを、既に決めているからです。
子育て中のお母さんたちへアドバイスを行って感じるのは、
子どもにとって良いと感じていることを行う際に、
周りや家族の反対を受けて、不安を感じている方が多いということです。
行動せずに後悔し、それを引きずり続けるよりも、
行動しながら結果を見て、今後どうするかを考えるほうが、
いつもフレッシュな気持ちを持てる
と、実感しています。
アドバイスの後に、「山口さんに背中を押してもらいました」
と、おっしゃって下さる方が多いのですが、
実は、私は、背中を押したことはありません。
ご相談者の鏡となって、質問を行うだけです。
質問をする際に気を付けているのは、
誘導するのではなく、
「いつ、どこで、だれが、なにを、どうする」の5W1Hを明確にし、
相談者自身に選択肢を増やしていただき、
その選択肢の中から、相談者自身が選ぶ作業のお手伝いを行っているだけです。
そうすることで、新しいことを始める際には、自信を持って始めることができますし、
辞める際にも、自信を持って辞めることができます。
周りの意見を聞くことが大切な時もあれば、
周りからなんて言われても、自分の本心に正直に行動することが必要な時もあると、
私は、実感しています。
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ