昨日は、19時から21時までの2時間、
元修猷館高校の小柳陽太郎先生の、
歴史を学ぶ会に参加しました。
勉強会には、平日にもかかわらず、20名以上の方が参加していました♪
小柳先生のご著書
『教室から消えた「物をみる目」、「歴史をみる目」』
をテキストとして、
学びました。

4ページを2時間かけてじっくりと学びました。
小柳先生は、
「わかった!わかった!と頭の中で整理すると生きたものにはならない。
深く味わうことが大切」とおっしゃっていました。
今まで、早く効率的に本を読むことを学んできました。
しかし、早く読む本とじっくり読む本があるように感じ、
実践してきました。
今回、勉強会に参加し、
深く味わって読む読み方を、学びました。
月に1度ですので、これからも参加しようと思いました。
親が学ぶことで、子どもたちも歴史に興味を持ってくれているようです。

勉強会のお世話をしてくださっている、石村萬盛堂さんから、お菓子をいただきました。
向かって右は、山笠のお菓子だそうです☆
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ