両親の仲の良いことは、子どもが健やかに育つために大切な環境の一つです
それをわかっている方は多いと思います。
夫婦仲良くするために、
色々と考えたり実践したりした人もいらっしゃると思います。
相手を変えようと頑張った人もいらっしゃるかもしれません。
夫婦のコミュニケーションが良くなるためには、ちょっとしたコツがあります。
そのコツを実践すると、
夫婦のコミュニケーションがグンと良くなります。
そのコツとは、
「好ましいときにあなたが喜ぶだけ」です。
簡単でしょう♪
実は、
私は、結婚してから数年間は、
主人とのコミュニケーションがうまくいかず、
何度も離婚を考え、
2度も離婚届を書きました。
しかし、
「この人と幸せになろう!」と思い、
学び、実践し続けました。
数年前から、いつもいつも常に常に、こう思うようになりました。
「今、本当に幸せ☆」
そして、ギフトをいただきました♪
それは・・・・、
週末、東京で2日間、シークレット講座を開催しました。
娘たちを実家に預けていました。
台風の影響があったので、
建設会社に勤めている主人は、
休日にもかかわらず、
現場を見に行きました。
そのため、
娘たちを迎えに行くのが送れると、
実家に連絡を入れたそうです。
その時、中学2年生の長女が、
「うちのお父さんは、責任感があって、
会社でもリーダーで、すごいんだよ♪」
と、嬉しそうに私の母へ伝えたそうです。
「思春期の子が『お父さんを好き!』というのは、
家庭がうまくいっている証拠で、
お母さん(=私の母)も嬉しかった」と母に言ってもらえ、
私も嬉しいと思いました。
母と娘の言葉は、大きなギフトだと感じています。
————————————————
私が学び、実践した内容は、
7月に発行しました、
楽しい子育て実践会73号のニュースレターで紹介しています。
【楽しい子育て実践会73号】
♪メインテーマ♪「ラブラブ夫婦になるために♪」
目次
◆72号へのQ&A
・指しゃぶりの改善方法とは?
・目覚まし時計以外の声掛けは?
・目覚まし時計の使用感とは?
◆「ラブラブ夫婦になるために♪」
・「夫と妻の基準すれ違い」とは?
・夫婦のコミュニケーション、「4つのゾーン」とは?
・「やって欲しいことをやらない夫」の妻のパターンとは?
・「やって欲しくないことをする夫」の妻のパターンとは?
・「男性への禁句」とは?
・超簡単!「夫がすんなり行動する」妻の言動とは?
◆楽しい子育てファミリー成長記録
『クラスのエースです!参考にしたいので、教育方針をお聞かせください』
と担任の先生から質問されました!(小学1年生女の子)
◆編集後記 「失敗しながら子どもは成長する!」
————————————————
今月楽しい子育て実践会にご入会の方には、
73号のニュースレターをプレゼントさせていただきます。
9月のご入会は20日23時59分までです。
ご入会をご希望の方は、下記をご覧くださいませ。
http://1papamama.com/nyukai.html
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ