新年になり、初詣に出かける方も多いと思いますが、
もう、行かれましたでしょうか?
神社にお参りをする際に、
「~~~してください」
「○○学校へ合格させてください」
のような、
クレクレ願い事を、
わずかなお賽銭で行う人が多いようです。
新年から松の内の7日間、
多くの人からクレクレの願い事をされた神様たちは、
お疲れになるそうです・・・。
実は、仕事や家庭など、
目的を達成している(=成功している)
友人たちから聞いて、私も数年前から実践している、
初詣の方法があります。
この方法でお参りをするようになって、
私も家族もhappy指数がアップするようになりました。
その方法を知りたいですか?

それは、お参りをするときに、
感謝を伝えることです。
お参りに来ることができたことへの感謝。
健康でいることへの感謝。
幸せでいることへの感謝。
無事に新年を迎えることができたことへの感謝。
感謝することはたくさんあると思います。
感謝って、特別なことがあったときにするものではないと思います。
当たり前の事ほど、
無くなるととっても困ったり深い悲しみになることが多いんですよね・・・。
だからこそ、
当たり前のことに感謝をすると、
感謝できることが増えていきます。
そうすると、
目標にしたことがすんなりと叶ったり、
幸せな方向へ楽しく進むことができます。
私は、神社へ行くと、
「今日もお参りに来ることができました。
本当に、ありがとうございます。
神様方のご多幸と世界の平和を願っています」
と伝えています。
主人や娘たちもこのようにおまいりをしています。
私は、特定の宗教を支持しているわけではありませんが、
神社には、毎月1日と15日をめどに、
月2回+α、お参りへ行っています。
セミナーを開催するときや遠方へ出かけた際には、
会場やホテルの近くの神社にもご挨拶へ行くようにしています。
感謝を伝えると、
とても気分が爽快になります。
これからお参りへ行かれる方は、
よろしければ、感謝を伝えることをお試しになられてはいかがでしょうか?

