配偶者が帰宅後にネガティブ発言をするのは嫌なことのようです。
このようなご相談を最近、数名の方からいただきました。…
そこで、私は次の質問をします。
「ご主人が仕事の愚痴を他の人ではなく【あなた】に話すのはどうしてだと思いますか?」
すると、少し考えて「信頼しているから?・・・」とほとんどの人は答えます。
だから、私は、「そうですよね。信頼しているからですよね♪」と伝えます。
そして、
「ご主人が、仕事の愚痴をあなたに話すのと、よその女性に話すから帰宅しないのはどちらがいいですか?」と尋ねます。
そうすると、「私に話すことです!」と皆さん答えます。
そうなんですよね。
男性が妻に仕事の愚痴を話すのは、信頼をしている証です。
そして、妻に解決することを望んでいるわけではないんです。
「あなたは頑張っているのよね~」という承認や、
「今日はゆっくり飲んで、明日も頑張って!」という励ましや、
「家族のために頑張ってくれてありがとう」のようなねぎらいを、
男性は求めているのではないでしょうか?
男性と女性は平等ですが役割は違います。
夫婦間では、夫は妻に「承認」「励まし」「ねぎらい」などを求めているます。
何かしたときには「喜んでもらうこと」が男性のモチベーションになることも多いようです。
女性が喜ぶと書いて「嬉しい」と読みます。
女性は家庭の太陽です。
男性を照らすことで、男性は頑張って行動してくれます。
ご主人へ良いコミュニケーションをすることで、夫婦仲はよくなりますし、子どももすくすくと育っていくのではないでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月末から、毎日のように、
日本子育て協会のミーティングをスカイプで行っています。
子育て絵本アドバイザー認定者の皆様も、
各地域で講座開催の準備をしています。
設立したばかりの協会ですが、
「お父さん・お母さんの楽しい子育てのサポートをすること」
「絵本で育児をする親を増やすこと」を目標に、
設立社員4名で話し合い、行動しています。
スカイプミーティングは、家事が落ち着き子どもを寝かせた22時以降にスタート。
家事と育児と両立しながら、同じ目標に向かって行動してくれる仲間に感謝しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真は、日本子育て協会設立時にお祝いに頂いたお花です。
【自分の子育てを楽しくしたい方は下記をご覧くださいませ】
「子育ての無料レポート」
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
【楽しい子育ての実践結果やご感想は、下記からご覧いただけます 】
http://tanoshiikosodate.com/kanso/
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ