早朝から元気に目が覚めました!
昨日は始発の飛行機で東京へ来たのに、セミナーと懇親会で、笑顔でたくさんお話ししたので、元気なパワーが循環して、とっても充実した気分です☆
航空神社と東京大神宮の神様にも歓迎していただいたからでしょうね!
九段下のグランドパレスホテルに宿泊していますので。
九段下付近の神社を調べると、築土神社(つきどじんじゃ)がありましたが、何となく靖国神社へお参りに行こうと思いました。
ただ・・・・
『日本の神様カード』を持っていましたので、1枚引くと、邇邇芸命(ににぎのみこと)。

テーマは、天と地をつなぐエネルギー 自然がもたらす叡智(えいち)。
お祀りしている神社に築土神社(東京)と記載がありました!!!
築土神社に呼んでいただいている気がして、お参りに行きました。

ホテルから5分ほどのところにある、ビルの中の神社でした。

築土神社は世継稲荷神社の境内にあります。
築土神社は、日本武道館の氏神様でもあり、武運長久・必勝祈願・勝運向上などの御利益があるそうです。
世継稲荷神社は子宝や後継者を願う人々に信仰されています。

築土神社、世継稲荷神社をお参りして、まだまだ時間がありましたので、靖国神社へお参りに行きました。
東京へ来た時には、神社をお参りしていますが、今回は特にたくさんお参りをしている気がします。
あちらこちらの神社へ呼んでくださって、感謝しています。
築土神社&世継稲荷神社から靖国神社までは、歩いて5~6分という感じです。

鳥居をくぐって、出迎えてくれる銅像がありました。
「誰の銅像かな・・・・?」と思い、確認をして、びっくりしました!
大村益次郎だったからです。

ウィキペディアによりますと「大村益次郎は、幕末期の長州藩の医師、西洋学者、兵学者である。維新の十傑の一人に数えられる。」ということです。
大村益次郎に驚いた理由は・・・・
私が大好きな宝塚歌劇団を作った小林一三さんを特集したNHKの『知恵泉』の録画を、高校2年生の長女とみていたところ、次週の予告で、大村益次郎が紹介されました。
国立理系クラスの長女。
テスト前の長女。
テレビを観ている長女。
そこへ、次週の予告に「「数学や物理がわからなければ世の中のことは何もわからない」という文字が、画面いっぱいに表示されました!
私も長女も大爆笑♪
そして、そのあとすぐに、靖国神社で大村益次郎の銅像を見たので、なんだかご縁を感じました。
大村益次郎の銅像の写真を写し、長女へ送ると、「勉強頑張ります!」のお返事。
靖国神社を参拝しました。
日曜日の朝早い時間にも関わらず、沢山の人が参拝に来ていました。
たくさんの人たちが手を合わせている姿に、感動。
神様に手を合わせること。感謝の言葉を口に出すこと。
本当に大切だと思います。
この後、10時から19時までセミナーと懇親会に参加し、沢山お勉強をして、幸せな1日を過ごしました。
―――――――
・無料レポート
『3歳までの子育てが大切なのは、なぜ?』
~妊娠中から3歳までのお母さんに知って欲しい、赤ちゃんの特徴~
http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
・育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s/
・会員制通信講座『楽しい子育て実践会』
http://1papamama.com
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ