「片付ける時間がありません・・・」
子育て中は子どものペースで過ごすことが多いので、
このような悩みがあるかもしれませんね。
あなたはいかがでしょうか?
ただ、定期的に片付けをしておくと、
日常の時間に余裕ができる上に、
幸せな時間を積み重ねることができるのです。
その理由は、次の4つです。
「探し物をする時間が節約できる」
「足りないものが明確になるのでお買い物の時間が節約できる」
「不要な物を買わなくてよいのでお金を節約できる」
「引き出しをあけるたびに、無意識に幸せな気持ちを感じるので、
happy指数がアップする」
私は片付けが苦手でした。
片付けの本を読んで、実践してみて、
しっくりきた方法を紹介します。
最初から完璧を求めると、大変な状態になってしまうので、
引き出しや戸棚など、
小さいところから始めると、
だんだんほかのところも気になって、
片付けが進みます。
洋服・本・書類は、
こんまりさんの「心がときめく片付けの魔法」を参考にしています。
キッチンや水回りは、
ミセス美香さんのブログと書籍「美的ハウスクリーニング」を参考にしています。
吊戸棚と乾物入れを整理しました。


テプラを貼って中身を明確にし、
取り出しやすい場所に配置。
スッキリした上に、
時間も節約できて、
最高にhappyです☆
【育児書「天才児を育てる9つの習慣」】
http://tanoshiikosodate.com/teachingmaterials/tensaiji9s.html
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ