「大きくなったら、何になりたい?」と子どもに尋ねると、
なんと答えますか?
日本では、10歳を過ぎると、非常に現実的な答えが増えるようです。
それは、親からのジャッジの積み重ねによる、
自己肯定感が低くなることも、原因の一つのようです。
楽器の演奏を習っているお子さんは多いようですが、
もし、あなたのお子さんが、『「警察官」と「楽器の演奏家」になりたい』と言ったら、
あなたは、どのように、答えますか?
「どちらか一つしか無理でしょう!」のようにジャッジしたり、
「どうして?」と理由を尋ねる方が多いかもしれません。
しかし、お子さんがさりげなくつぶやいた夢について、
調べてみると、お子さんの可能性を広げる会話ができる可能性が高くなります。
本日、何気なく、yahoo!ニュースをチェックしていましたら、
「音大主席の警察官 最後のタクト」という記事が目に留まりました。
「音大主席」と「警察官」の言葉の組み合わせに意外性を感じ、
記事を読みました。
以下、下記のURLの記事です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100228-00000239-mailo-l45
ニュースは、時間がたつと削除されますので、
上記の記事を下記に転載いたします。
◇29年間の楽長生活に幕
県警音楽隊の定期演奏会が26日夜、宮崎市のメディキット県民文化センターであった。
来月退職する井手茂郎楽長(61)が最後の指揮をして29年間の楽長生活に別れを告げた。【川上珠実】
アンコールでは、照明を落として「暗い港のブルース」(早川博二作曲)をトランペットで演奏。終わらない拍手に満面の笑みで応じ、照れくさそうに舞台袖に引っ込んだ。
「『これで本当に終わりなんだ』と身に染みました。あっという間でした」。笑顔の奥の目は真っ赤だった。
◆
国立音楽大学を首席で卒業し、2年間パリのベルサイユ音楽院に留学した。
「一流の音楽家でありながら、県警音楽隊に骨を埋めてくれた」と周囲は評する。
県警音楽隊と出会ったのは高校時代。
ピアノの先生の父親が初代楽長の蛯原三好さんだった。
ある日、レッスンを終えて帰ろうとすると蛯原さんが引きとめ、警察官の制服を着せた。
楽隊のトランペット奏者が急病で、中学時代から吹奏楽部でトランペットを吹いていた井手少年が代役を頼まれたのだった。
県警察学校で練習し、泊まりがけで演奏会に同行した。
隊員は白バイや交番の警察官だ。隊員たちが一生懸命に慣れない楽器を演奏する姿に引かれた。
大学合格を蛯原さんに報告すると「卒業したらおれの後釜になれ」と冗談交じりに言われた。
数年後、蛯原さんは急死した。「僕にとっての遺言になった」。
帰国後の79年に宮崎国体で県警音楽隊を指導したのがきっかけで3代目楽長に就任した。不思議な縁に導かれるようだった。
◆
隊員は20~50代の男女約25人。大半が楽器の未経験者だ。
週に1日集まって練習する。
井手楽長は各地の演奏会で「ホルン奏者は普段は白バイに乗っています。今日は宿直明けで寝ていないけど一生懸命演奏します」などと紹介してきた。
客が隊員の顔を覚え、勤務先の交番まで個人的に演奏依頼にくることもある。
「おまわりさんが怖くなくなった」「楽器ができるなんて驚いた」。訪問先で小中学生にもらった手紙が励みだった。
井手楽長の公式演奏会は26日で1213回目。演奏会後、次々と握手を求める隊員の姿が、充実した29年間を物語っていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100228-00000239-mailo-l45
以上、上記から転載しました。
原文は、読みつらいので、
適度に改行しています。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
音大を卒業後、県警音楽隊に入る道もあるということに、
私は初めて気付きました!
職業の選択肢として、このような情報を知っておかれますと、
「楽器を演奏しながら、白バイやパトカーに乗れる職業があるよ!」
と、お子さんに伝え、一緒に警察音楽隊の演奏に行かれるのも、
楽しい経験のように感じ、ご紹介いたしました☆
私は福岡県に住んでいますので、
「福岡県警察音楽隊」で調べましたところ、
福岡県警察音楽隊のHPを探すことができました。
http://www.police.pref.fukuoka.jp/index.php?type=article&mode=articleList&categoryid=8
このHPには、定期演奏会のスケジュールが記載されています。
「お住まいの都道府県名+警察音楽隊」で検索をなさいますと、
何か良い情報が得られるのではないかと感じました♪
子どもの可能性のために、情報を収集し、
プラスの声かけを親子で行うことも、
親の大切な役割と感じました☆
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ