「もうすぐ、息子が高校受験なのですが、心がけることがあれば、教えてください」
と、楽しい子育て実践会
の会員で、
中学3年生の息子さんをお持ちのお母さんから、メールでご相談を頂きました。
「受験まで間もないので、お母さんが、落ち着いて、いつも通りに接してあげてはいかがでしょうか?」
と、お返事を行いました。
なぜかと申しますと、子どもは親の気持ちに敏感で、
親が緊張すると、子どもは親以上に緊張しますし、
食べ慣れないようなごちそうを食べて、お腹をこわすことも考えられますし、
今までと違ったことを行って、体調を崩したり心が乱れると大変だからです。
ご相談者の方は、予想と違ったアドバイスに戸惑ったようですが、
何度もメールをごらんになった結果、納得して、安心なさいました。
そして、その結果、希望の高校に合格しました。
そのメールを拝見して、私もとてもうれしい気持ちになりました♪
子どもに関する行事やイベントがある際に、
落ち着かなかったり不安を感じたり悪い面を気にする方が多いようです。
しかし、親がそのようになってしまうと、子どもは、不安から緊張してしまいます。
行事やイベントの時にだけ特別なことを行うのではなく、
普段から、良いと思うことを習慣になるくらい行い、
行事やイベントの際には、平常心で落ち着くことが大切と実感しています。
また、予想外の事が起きてしまうと、あわててしまうかもしれませんが、
そのようなときこそ、落ち着いて対応する方が、スムーズに解決できるようです。
平常心でいることは、本当に大切と実感しています。
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ