台湾から帰国しました
小学5年生の次女が台湾から帰国しました。 次女は、アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)が主催の、<日本人としての国際人を育成する1年半のプログラム>であるウイングキッズを受講中です。 最後を締めくくるプログラムの…
小学5年生の次女が台湾から帰国しました。 次女は、アジア太平洋こども会議・イン福岡(APCC)が主催の、<日本人としての国際人を育成する1年半のプログラム>であるウイングキッズを受講中です。 最後を締めくくるプログラムの…
ブルネイへ行きます。 来年の3月に8日間のホームステイです。 小学4年生の次女が・・・。 福岡では、毎年7月に、 アジア太平洋こども会議IN福岡が開かれ、 アジアや太平洋地域約40か国から、 11歳の子ども達が350名ほ…
次女の通う小学校の運動会が無事に終了しました。 運動会や学習発表会や授業参観&懇談会などの、 行事の終了後、私は、連絡帳に短い言葉で、 感謝とお礼を書くように心がけています。 その理由は・・・・ 学校の先生へ、保護者が連…
「お母さん!ありがとう♪」 笑顔でこの言葉を言ってくれた、 小学3年生の次女の言葉に、私の迷いは吹っ切れました。 吹っ切れたというよりも、むしろ、 やっぱり行ってよかった! と心から思いました。 前の日の夜、時間割をして…
「初めてのキャラ弁!」 小学3年生の次女が作りました♪ お友達と一緒に食べるそうです☆ 保育園や小学校の遠足の時、 年に数回だからと、娘の好きなキャラクターのお弁当を作っていました。 3年生になってからは、 「もう、普通…
小学校での読み聞かせデビューをしました♪ 次女のクラスがちょっぴり荒れ気味・・・。 臨時懇談会も開かれます。 「私にできることは何かしら?」 と考え、先生にお願いをして、 8時40分からの朝読書の時間に、 週1度、次女の…
小学3年生の次女とお友達のハロウィンパーティーが恒例となり、 3回目を開催しました♪ 「ハロウィンパーティー」と言っても、 プチ仮装して、お友達の家をまわって、お菓子をもらうだけですが・・・ 今年は、小学5年生から年長さ…
今日から3泊4日で東京です☆ 明日・明後日は、セミナー受講♪ 今日は、次女が、校外学習のため、お弁当持参。 「キャラ弁かサンドウィッチ!」という次女のリクエストで、 キャラ弁は時間がかかるので、サンドウィッチ弁当に! 朝…
「タコの塩辛???!!」 小学3年生の次女が、 「自分で朝ご飯を作る!」と言ったので、 「何でも食べていいよ!」と伝えたところ・・・。 メニューは、 パン、レタス、ハム、カルピスと、 タコの塩辛 でした(ノ゚ο゚)ノ(ノ…
バタフライ25メートル 45秒以内、 平泳ぎ25メートル 50秒以内、 両方を達成できると合格できる2級に、 小学3年生の次女が合格しました スイミングを習い始めたのは、昨年10月。 小学2年生の秋です。 習い始めてから…