【子育て絵本アドバイザー】「【わが子を「平等に接する」と「不公平になる」?】
子どもが2人以上いる場合、「平等に接しなければいけない!」と考えている親は多いようです。 そして、「平等に接しなければいけない!」と考えているのに、「平等に接することができない」ので、自己嫌悪やイライラなどの「マイナスの…
子どもが2人以上いる場合、「平等に接しなければいけない!」と考えている親は多いようです。 そして、「平等に接しなければいけない!」と考えているのに、「平等に接することができない」ので、自己嫌悪やイライラなどの「マイナスの…
「褒めたり叱ったりすると自己肯定感は低くなる??!!」 「どうやって、子どもを叱ったらいいですか?」と質問をされることがあります。 あなたは、「どうやって子ども叱ったらいい」と思いますか? この質問をする人は、「良い叱り…
「子どものため!」と言って、自分のことを我慢しているお母さんが少なくありません。 それで、子どもも親もhappyになれるのでしょうか? 私自身が実践して、皆様にもお勧めしているのは、… 親自身がリフレッシュす…
「なぜ、存在しないものに意識を向けると不幸を感じるのでしょうか?」 毎日、メールや電話で相談を聞き、 「幸せを感じる人の共通点」と「不幸を感じる人の共通点」に気づきました。 不幸を感じる人の共通点は、不幸を感じる言葉を選…
「まだ早い?」や「もう遅い?」 子育てをしていると、このように感じる人がいるかもしれません。 人は、見ているものや聞いているものなど、 五感を刺激されたもの全てが潜在意識にインストールされるそうです。 だから、 年齢を重…
「玄関の電器を点けておく」 お父さんが早く帰って来る裏技です。 節約のためと言って、 玄関の電器を消しているお家もあるかもしれません。 人は、体の使い方と気持ちがつながっています。 暗い玄関を見ると、人の呼吸は一瞬止まり…
「些細なことでも、子どもにイライラします・・・」という相談を受けることが少なくありません。 そんな時、原因を聞いても解決から遠くなることが多いのです。 理由は、このように話す人は、無意識に「イライラしたくない」と思ってい…