子育て絵本アドバイザーの活躍
「新聞に連載を始めました」 「テレビの取材を受けました」 「140人の小学生に絵本講座開催のオファーが来ました」 「PTAの保護者への子育て絵本アドバイス講座のオファーが来ました」 最近、子育て絵本アドバイザーの、 お一…
「新聞に連載を始めました」 「テレビの取材を受けました」 「140人の小学生に絵本講座開催のオファーが来ました」 「PTAの保護者への子育て絵本アドバイス講座のオファーが来ました」 最近、子育て絵本アドバイザーの、 お一…
海外の素晴らしい絵本の中には、 日本で翻訳出版されていない作品もあるようです。 2014年、小さなノーベル賞といわれる国際アンデルセン賞を受賞した、 ブラジルの絵本作家、ホジェル・メロの作品展が、 福岡県立美術館で行われ…
お父さん・お母さんの楽しい子育てのサポーをするために、 子育て絵本アドバイザーは、定期的に勉強会を行っています。 本日は、福岡で、子育て絵本アドバイザーの勉強会を開催しました。 静岡、東京、名古屋、奈良、兵庫、広島と、 …
読んでいて、胸が熱くなりました。 実名を出してネット上で 「子育てを学んでいることやその経緯」を発信するのは 勇気が必要だと思います。 子育て絵本アドバイザー高塚智美さんが、 子育て絵本アドバイザーになった経緯や 楽しい…
【なぜ「良いとこ取りは結果を出せない」のでしょうか?】 「子育てに成功したい!」「起業して成功したい!」「すっきり片付いた部屋に住みたい!」「時間管理をしたい!」など、「出したい結果」を望んでいるのに、出したい結果を出せ…
なぜ、お子様連れをご遠慮いただいているのでしょうか? 私は子育て中の親御さんを対象に子育てのセミナーや講座を開催していますが、お子様連れをご遠慮いただくことも多いのです。 一見矛盾しているように思う方も多いかもしれません…
お父さん・お母さんの楽しい子育てのサポートをすることを目的に設立しました、 「一般社団法人日本子育て協会」の「設立記念講座」と「設立パーティー」を無事に終了しました。 始発の飛行機に乗り、福岡から東京へ! 昨日積雪した富…
「子どもを見るだけでイライラします・・・」 メールでご相談いただき、何度かアドバイスをしていましたが、 今年の7月に行った講座へお越しいただき、 ワークを行った結果、素敵な笑顔になられました。 そして、本日、次のメールを…
「読むことは人を豊かにし、 、話し合うことは人を機敏にし、 書くことは人を確かにする」 これは、フランシスコベーコンの言葉です。 この言葉は「子育て」にも通じる点がありますよね! 「読むことは子育てを豊かにし、 話し合う…
「子どもが集中していることをやめさせて、 宿題やピアノの練習など【しないといけないこと】をやらせたいのですが、どうしたら良いですか?」 子育て中の親御さんからこのような質問をいただくことがあります。 どうしたらよいと思い…