私の家は、夫と娘2人(小1&1歳9ヶ月)の4人家族なのに、毎晩夕食の際の人数が違います。
それはどうしてだと思いますか?
↓
↓
↓
↓
↓
近所に住む姉の子どもたち
(中3男の子、小6の男の子&女の子の双子、小3の女の子)の中から、
誰かが必ず家に来ているからです。
先日はハンバーグを作ろうとしていたら、
姉の子達が3人来てしまったので、
ハンバーグに豆腐を混ぜ、豆腐ハンバーグにしました♪
姉は近くの病院に勤務していて看護婦長をしているので、
変える時間がバラバラです。
私は小2の時に父を亡くして、母が働いていたので、
学校から帰って来て家に誰もいないことが、
とてもさびしい気持ちと実感しています。
姉の子達も家族の一員として、お手伝いもしてもらいます。
色々なおもちゃで遊ぶ様子を見て、
メールマガジンなどで、皆様にその様子をお伝えすることもできます。
何より、沢山の人数で食べる食事は美味しいです。
急に人数が増えても良いように、
夕食は多めに作っています。
余ったら次の日に食べたり、夫のお弁当に入れています。
今週の日曜日は小学校の運動会です。
近所に住む私の母も見に来てくれるので、
11人分のお弁当作りです!
から揚げ用の鶏は、二キロは必要です(笑)
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ