昨日は、大学時代からの友人のまこちゃんと主人と3人で、もつなべを食べに行きました。
主人は車で通勤をしていますので、
わたしとまこちゃんが待ち合わせをして、主人が車でお仕事帰りに迎えに来てくれました。
もつなべ屋さんは、私の家から車で約1時間の場所です。
主人とまこちゃんはアルコールを飲みます。
昨日は私は運転手ですので、アルコールは飲みません。
美味しいお料理と楽しい話で、瞬く間に時間が過ぎ、
帰宅の時間になりました。
私には大きな課題がありました。
それは・・・・。
私の車は、オートマチック車なのですが、夫の車はミッション車なのです。
つまり、クラッチを踏みながら左手でギアを変更して運転をしないといけないのです。
私は、車の免許を取ってしばらくはミッション車を運転していましたが、
もう何年間もミッション車を運転していません。
エンストしたらどうしよう・・・・。
なんて思いながらいよいよ運転・・・。
初めはぎこちない運転でしたが、すぐに慣れて、スムーズに運転をすることが出来ました。
車の運転に限らず、スポーツや楽器の演奏やお料理など、
以前に経験したことは、何年間かのブランクがあっても、わずかな練習でスムーズに出来るようになることが
多いようです。
学校や家庭の教育では、
知識を学ぶ時間は多いのに、経験を積ませてあげる機会が少ないようです。
人は耳から聞いた事は1時間後には、80%忘れてしまうそうです。
でも、経験をした事は、体が覚えています。
もちろん、経験だけが全てではない部分もあります。
だからこそ、
【経験と知識のバランスが取れているかな~】
と時々確認をすることが大切と思います。
私自身も娘達への環境作りも、
知識と経験のバランスに気をつけるようにしています。
長女のあかりは、昨日から、3泊4日のキャンプに出かけました。
親から離れ、学校も学年も全く違うお友達と自然の中で過ごす4日間は、
あかりにどんな経験をもたらしてくれるか、
とても楽しみです♪
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ