長女のあかりが、小学校3年生になって、初めての授業参観と懇談会に行きました。
授業参観で驚くのは、親の態度です。
あかりの小学校は、授業参観の出席率は高く、来ない親御さんが2~3名なのですが・・・・。
3分の1の親御さんは、2人以上のお子さんが同じ小学校に通っていらっしゃるようですので、
他のきょうだいのクラスの参観にも参加なさいます。
そして、約3分の1の親御さんは、教室の後方で、きちんと授業をご覧になっています。
そして、残りの約3分の1の親御さんは、
廊下でお話をなさっていらっしゃいます。
その話し声は、授業をされている先生の声よりも大きい場合があります。
授業参観の際に、廊下でお話をなさっていらっしゃる方のお子さんの多くは、
授業中に先生のお話に集中できていないようです。
【子どもは、親の言う事は聞きませんが、している事はよく見ていて真似をします】
と、何かの本で読みました。
子どもの行動で困ることがある際には、自分の行動を振り返ると、
解決のヒントが多いようです♪
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ