小学校6年生のあかりの学習参観&懇談会に出席しました。
学習参観は、
「学級討論会をしよう」
相手の意図を聞きとり、
自分の主張を効果的に伝える方法を考えよう
という内容でした。
3つのテーマに付いて、賛成・反対とその理由を、グループごとに発表しました。
今年の担任の先生は、発表の声や発言の態度など、
人の前で話をすることに力を入れて指導してくださっています。
その成果で、子どもたちは、発表の際に、大きな声で適切な資料を用いて、
堂々と発表をしていましたので、
とても見ごたえのある授業でした。
帰りの会の後、クラス全員で、後ろの保護者の方を向いて、
「翼をください」を大きな声で合唱してくれました。
その歌に感動し、目頭が熱くなりました。
長女は、小学校の近くの保育所に通っていましたので、
同級生の四分の一は、赤ちゃんの時から知っています。
だから、娘のお友達の成長も、とても嬉しく感じています。
懇談会では、
通信簿について、各項目の基準となる内容を丁寧に教えていただきました。
他には、夏休みの宿題、
子どもの生活習慣や親の接し方などのお話がありました。
担任の先生自身も、小学一年生の男女の双子のお父さんなので、
子育てに関して話に花が咲きました☆
私は、娘の習い事の送迎のため、途中で退席しましたが、
参観も懇談会もとても楽しかったです。
娘は、昨年五年生の時、担任の先生と相性が合わずに、
コミュニケーションがとれず、とても辛い思いをしました。
でも、今年は、担任の先生が大好きで、
学校に通うのが本当に楽しいと言っています♪
「楽しい♪」と言いながら通学する娘の姿を見ることは、
私にとって、何よりのしあわせです☆
明日は、小学一年生の次女のほのかの学年親子レクレーション&懇談会です。
ほのかも学校が大好きなので、
私は、親として、幸せを感じています♪
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ