今日は、小学1年生のほのかの学校の、
「親子ふれあい学習」&「懇談会」でした。
体育館に集合し、
はじめに、整列している子どもの隣に親が座ります。
その後、準備運動をしました。
そして、1列12名の親子が手をつなぎ、
手で握らずに、体をくねらせてフープを通す競争をしました。
次に、
「先生が手をたたいた数の人で、グループになって座り、
自己紹介をする」というワークを何度か行いました。
最後は、「じゃんけん列車」をしました。
じゃんけんで勝った人が前、負けた人が後ろになって移動します。
どんどんじゃんけんをするので、最後は1つの列になります。
2回行いましたが、私は両方とも1回戦でじゃんけんに負けました
今の時期の1年生は、半分は園児で半分小学生のような感じですが、
とても元気がよくて、男の子と女の子の仲が良いように感じました。
1年生は86名で3クラスですので、
1クラス28~29名と、
ちょうど良い感じがしました。
長女の学年の保護者は、私と同年代が多いようなのですが、
次女の学年は、20代前半も数名いて、若いお母さんが多いので、
入学式の時から驚いています
昨日は6年生の参観&懇談で今日は1年生の参観&懇談でしたが、
先生方は、熱心で楽しく子どもたちを指導してくださっていました。
本当に感謝しています
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ