ほとんど放置状態だった庭のピーマンが、
たくさんの実をつけていましたので、
長女が収穫をしてくれました。

全部で42個のピーマンがとれました。
まだ小さな実もあるようですので、
しばらくの間は、ピーマンは、自給自足できそうです。
無農薬栽培で肥料も使用していないのに、
たくさんの実がなるヒミツは、
土づくりとコンパニオンプランツかもしれません。
私の家庭では、生ごみは、庭の畑の部分や木の根元に埋めています。
そして、コンパニオンプランツとは、
違う種類の植物を植えることで、
お互いに良い影響がある上に、
害虫や病気から守ることができる組み合わせです。
ピーマンとマリーゴールドとバジルを植えたところ、
いつもは、虫に食べられてしまうバジルは元気に育ち、
ピーマンはたくさんの実をつけてくれました。
さらに、マリーゴールドもすくすくと育ち美しい花を咲かせました。
違った個性の植物が協力して成長する姿から、
私は、チームワークを学べました。
人も、特技が違う人達が協力することで、
素晴らしい成果を生み出し、
多くの人のお役に立てるように感じます。
娘たちは、ピーマンが大好きですので、
明日は、チンジャオロースーを作ろうと思います
そして、柿、
昨年は大豊作でしたが、今年は、20個弱の実をつけています。

私の家庭では、毎朝、スロージューサーで絞った野菜&果物ジュースを家族で飲んでいます。
明日は、人参と柿のジュースを作ってみようと思います


http://tanoshiikosodate.com/muryorepo.html
<スマホの方にオススメ>
最新の更新を
▼プッシュ通知でお知らせ